ブログ

小児矯正ではどのような矯正装置を使用する?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

歯列矯正は子供の頃から行うことが多いのですが、成人とは違ってまだ成長途中の身体なので使用する矯正装置にも違いがあります。

子供のうちに行う小児矯正では、どのような矯正装置を使用するのでしょうか? 小児矯正で使用する装置の種類と概要について、解説します。

装置の選択理由

歯列矯正といえば、金属製の矯正装置を歯に装着している状態がイメージされるかと思います。 しかし、矯正装置には他にも様々な種類があります。

では、その装置のうちどれを使用するのかは、どのように選ばれるのでしょうか? 選択される主な基準となるのは、お子様の年齢や症状です。 年齢や症状の違いによって、最適といえる装置は異なります。

小児矯正で使用される矯正装置は、大きく分けると取り外しが可能な可撤式装置と、治療が終わるまで原則取り外さない固定式装置があります。 その中で、通常は更に2つずつに分かれるため、主な矯正装置は合計4つあるのです。

小児矯正の場合、矯正治療を行う時期によって治療は大きく2つに分けられます。 3歳から12歳頃に行う場合は1期治療といいます。 将来の歯並びのために骨格を整えるための治療のため、骨格矯正とも呼ばれます。 1期治療では、6歳前後に乳歯の奥から生えてきた6歳臼歯を基準に、正しいかみ合わせを考慮します。 永久歯を抜くことなく歯並びを整えられることに加え、出っ歯や受け口の予防にも期待できるのが特徴です。

一方、10歳頃から成人までに矯正を始める場合は、2期治療となります。 2期治療は一般的な歯列矯正で、場合によっては永久歯が生えそろってから始めた方がいいケースもあります。 1期治療だけで歯並びが整った場合、2期治療は必要ありません。 仮に1期治療で十分に歯並びが整わず、2期治療を行うことになった場合でも、部分的な矯正治療で十分なケースがほとんどです。

1期治療と2期治療では、使用する装置も異なります。 そのため、年齢によって適切な装置も異なってくるのです。 希望する装置の種類があっても、それを確実に使用できるとは限らないため、注意してください。

装置の種類

小児矯正で使用する装置について、解説していきます。 使用する装置のうち、取り外しが可能な可撤式装置には床矯正と機能的矯正装置があります。 この2つは、それぞれどのような装置なのでしょうか?

床矯正は、顎を押し広げることでスペースを広げ、歯並びを整えることができるようにするための装置です。 スペースが足りないせいで歯並びが悪くなっている場合に、この装置を使用します。

床矯正装置は、一週間に1度のペースでねじを回し、少しずつ装置の幅を広げていきます。 そうして、徐々に歯列の幅を広げて歯が綺麗に並ぶようにしていくのです。

この装置は、長時間装着を続けるほど効果的です。 歯を抜かずに歯並びを整えるために使用されるもので、顎の成長が終わっていない時期に効果を発揮します。 また、この装置は食事の際に邪魔となるのですが、簡単に取り外しが可能です。

機能的強制装置というのは、歯列矯正の中でも特に上顎突出の出っ歯や下顎突出の受け口を治療するための装置です。 その主な機能は、顎の成長を促すことです。

筋肉の動きを利用して成長を促すもので、基本的には学校から帰宅してから装着し、翌朝の登校時には外すため、外に着けていく必要はありません。 また、休日など1日中自宅にいる時は装着したままの方がいいのですが、お出かけの際は外しても問題ありません。 とはいえ、なるべく長い間装着している方が効果的です。

取り外しの出来ない装置は、固定装置と呼ばれます。 これには、マルチブラケット装置と急速拡大装置の2種類があります。 それぞれ、どのような装置かを解説します。

マルチブラケット装置は、一般的な歯列矯正にも使用される金属ブラケットと同じく、歯1本ずつにブラケットという金属製の装置を装着し、それをワイヤーで繋げて歯並びを整えるものです。 マルチブラケット装置は、小児矯正の場合主に2期治療で使用されます。 小学生の場合、全体の歯並びを整えることに使用されるケースはあまりなく、永久歯に生え変わっている前歯だけ、もしくは生え変わり前でも一部分だけに使用されるケースがほとんどです。

急速拡大装置は床矯正と似ている装置で、上顎に使用します。 装置にネジが付いているので、それを回すことで上顎の歯列に900gから数kgほどの強い力をかけ、歯列の幅を広げていくのです。

マルチブラケット装置も歯を移動させるためのものですが、急速拡大装置の場合は名前の通り、それよりも歯がスピーディーに移動するため、より短時間で矯正の効果が現れるようになります。

小児矯正では、主にこの4つの装置を使い分けて矯正治療を行っていきます。 また、こういった装置では対応できないような症状もあり得るでしょう。 その場合、この4つの装置以外のものであっても、症状に適したものを使用すれば矯正できるかもしれません。

まずは歯科医院を受診して、矯正が可能か相談してみましょう。

まとめ

小児矯正で使用される矯正装置は、成人後や永久歯に生え変わってからの歯列矯正とは異なる装置が使われます。 特に、顎を整えるような装置は小児矯正でしか使用されないことが多いのです。

また、小児矯正には1期治療と2期治療があり、それぞれ主な目的も異なるため、その違いによっても使用される装置は異なります。 年齢や症状によって選択されるので、希望とは異なる装置が使用される可能性もあることには注意してください。

東京品川区五反田周辺で矯正治療をご検討の際には、是非、当院にご相談下さい。 一人一人に合った治療方法をご提案させて頂きます。