正しい位置に歯が生えた場合にはアーチ状に並びますが、人によっては一部の歯並びがズレていることがあります。
歯並びがズレている状態を不正咬合といい、中でも上の歯よりも下の歯が前に出ている状態を下顎前突といいます。
下顎前突の原因や、主な治療方法について解説します。
下顎前突とは?
歯は上下で同じ本数があり、正常な常態であれば上下の奥歯は上下でそろって噛みあい、前歯は上の歯が若干覆いかぶさります。
前歯だけは上下で大きさが異なり、上の歯の3分の1程度が下の歯の前に出ているのが正常な状態なのです。
しかし、中には一部の歯が列から外れているケースもあります。
歯並びがズレている状態を不正咬合といいますが、不正咬合の中でも歯列のズレ方によっていくつかの種類があるのです。
前歯についても、通常とは反対に下の前歯が上の前歯の前に出てしまうことがあります。
下の前歯の方が前に突出している状態は下顎前突といい、不正咬合の一種です。
通常とは反対になっているため、反対咬合ともいいます。
しゃくれと呼ばれることもありますが、顎が前に出ている状態をしゃくれというため、しゃくれが下顎前突とイコールというわけではありません。
下顎前突のせいで顎がしゃくれることも多いため、混同されることがあります。
下顎前突は大きく分けて、歯並びに問題があるタイプと、骨格に問題があるタイプがあります。
歯並びに問題があるのは、上下の前歯で傾き方が異なり、下の前歯が前になるように前傾しているか、上の前歯が内側に傾いているかのどちらか、もしくは両方です。
歯槽性反対咬合と呼ばれることもあり、下顎前突の中では比較的治療が簡単なケースです。
骨格に問題があるケースは、下顎が上顎よりも成長し過ぎたことで下顎の方が前に出てしまったというケースで、骨格性反対咬合と呼ばれています。
しゃくれというのは、下顎が成長しすぎたケースを指します。
そもそも、日本人は上顎よりも下顎の方が発達しやすいために、下顎前突になりやすいと考える人もいるでしょう。
しかし実際は、下顎前突になってしまうほどバランス悪く下あごだけ成長してしまうことは滅多にありません。
下顎前突の原因は?
どのようなことが原因で下顎前突になってしまうのでしょうか?
主な原因として3つが挙げられます。
具体的な原因について、解説します。
まずは、前歯の歯軸の傾斜が通常とは異なることが原因として考えられます。
骨格のバランスには問題がなくても、前歯の生える向きに問題があり、下の前歯が前に出てしまっているケースです。
また、遺伝による骨格も原因の一つに挙げられます。
下顎と上顎のバランスが悪く、下顎が大きかったり上顎が小さかったりすると、骨格の問題で下顎前突になってしまうことがあるのです。
顎のバランスは、舌の位置に大きく関係があるといわれています。
舌は、上顎を支えるようにくっついている状態が理想的です。
しかし、舌が下がると下顎の方が成長しやすくなってしまうため、バランスが崩れやすくなるといわれています。
日常生活の中で見られる癖が、下顎前突の原因になることもあります。
口呼吸を頻繁にしていると舌が下がり、気道が圧迫されることがあります。
空気を吸いやすくするために下顎を突き出すことが増え、下顎前突になってしまうケースがあるのです。
また、子どもの頃から指しゃぶりの癖があったり、舌で前歯を押したり、下顎を突き出したりすることが多いと、下顎前突の原因になります。
子どもの骨は柔らかいため、大人と比べると簡単に動いてズレてしまいます。
下顎前突の主な治療方法
下顎前突になった場合、放置すると前歯で噛み切るのが難しくなり、奥歯や胃腸などの負担が大きくなるでしょう。
下顎前突を治療する主な方法について、解説します。
下顎前突を治療する際、まず考えるのが矯正治療です。
矯正治療は、矯正装置を装着することで歯の位置を正しい位置へと動かす治療です。
そのため、歯の生える位置がズレていたり傾いていたりしていることが原因の場合は、矯正治療で改善できるでしょう。
矯正治療で治療ができるケースとして、歯軸が傾いている場合がまずは挙げられます。
上の前歯が内向きになっている、あるいは下の前歯が外向きになっているのが下顎前突の原因であれば、傾きを修正可能です。
また、下の前歯の生える位置がそもそも外側になっているというケースもあります。
歯茎の中央からズレて生えていたり、下顎が上顎よりも若干大きかったりすると、前歯が通常よりも前方に生えるのです。
それでは、下顎の骨が極端に大きいせいで下顎前突になっている場合は、どうしたらいいのでしょうか?
骨格については、矯正治療では対応できません。
下顎のサイズに問題がある場合は、矯正治療と共に外科手術も行い、下顎を小さくする治療を行う必要があります。
特に、幼少期は下顎が発達して上顎が未発達なせいでアンバランスになることも多いので、上下のバランスを整え、正常に骨格が成長するように処置を行うのです。
成人している場合は骨格の成長を終えているため、正常に発育するよう促すことはできません。
代わりに行われるのが、矯正治療です。
顎の骨に問題がある場合でも、歯を動かすことである程度調整できます。
上顎が後退している場合は上の前歯を前方に向かって移動させ、下顎が前突している場合は下の前歯を内側に移動させるのです。
下顎前突の矯正治療に使用される矯正装置には、ワイヤー矯正やリンガルブラケットなどが挙げられます。
また、歯並びによってはマウスピースで対応が可能なケースもあります。
下顎前突の治療期間
下顎前突の治療には、どのくらいの期間がかかるのでしょうか?
治療期間の目安は、治療内容によって異なります。
歯並びに問題があるケースと、骨格に問題があるケースのそれぞれの治療期間の目安について、解説します。
歯が傾斜しているせいで下顎前突になっている場合は、矯正治療によって歯の傾きを正常に直します。
目安となる治療期間は、1年半から2年ほどでしょう。
骨格に問題がある場合でも、矯正治療で治療可能なケースと外科手術が必要なケースがあります。
外科手術を行う場合は、矯正治療よりも長い時間がかかることもあるため、注意が必要です。
なぜなら、手術前に矯正治療を行ってから外科手術を行い、手術後に改めて矯正治療を行う必要があるからです。
全ての治療を終えるまでに、1年半から3年半ほどかかります。
もちろん、途中で別の治療などを並行して行った場合は、さらに治療期間が長くなります。
例えば、虫歯や歯周病の治療を優先して行ったり、他の不正咬合も一緒に治療したりするケースが考えられます。
症状によって具体的な治療期間は異なるので、目安の治療期間は治療を開始する前のカウンセリングで相談してみてください。
治療期間中に引っ越しなどの予定がある場合は、引っ越し後に治療を開始した方がいいケースもあるでしょう。
まとめ
不正咬合の中でも、下顎前突は顔の形に大きく影響するもので、下顎前突になると顎がしゃくれてしまうなど外から見てもすぐわかる特徴があります。
見た目が気になって、下顎前突を治療する人も多いでしょう。
下顎前突は見た目だけの問題ではなく、下の歯や歯槽骨に大きな影響がかかるため、歯が抜ける可能性が高くなるなどのリスクもあります。
乳歯であれば、生え変わりで自然と治ることもあるため、様子を見てみましょう。
東京都品川区五反田周辺で矯正治療をご検討の際には、是非、当院にご相談下さい。
一人一人に合った治療方法をご提案させて頂きます。