− 根管治療 −

五反田駅前歯医者 根管治療

虫歯が進行すると、歯の根の治療が必要となります。一般的に「歯の神経を抜く」と言われる治療で、「根管治療」といいます。歯の根(根管)の中には歯髄(神経)が通っていて、虫歯菌が歯髄にまで達すると激しく痛みます。そして、歯髄がすべて死んでしまうと、後は歯を抜くしかありません。
このため、虫歯菌に汚染された歯髄を取り除き、歯の機能を修復するのが根管治療です。治療では、根管内を十分に殺菌・洗浄し、虫歯菌に感染しないよう防腐剤を詰めて根管を封鎖します。根管治療は抜歯を回避し、歯を残すための最後の手段といってもいいでしょう。

歯の形が一人一人、一本一本違うように、根管も歯それぞれで本数や形状が異なり、非常に複雑で入り組んだ形をしています。そのため、根管治療には高い技術が求められます。治療も1回では終わらず、何回か通院していただき、段階を踏んで行います。

根管とは?

五反田駅前歯医者 根管治療 根管とは

歯の下の部分は歯ぐきに覆われて見えませんが、顎の骨にしっかりと根をおろし、固定されています。この根の中には根管という管が通っています。根管の構造はトンネルのようになっていて、中には歯に栄養を送るための血管や神経が通っています。私たちは、神経によって食べ物などの熱さや冷たさなどを感じています。

根管治療が必要な状態とは?

虫歯が進行し、歯の内部にまで虫歯菌が達して痛みを感じるようになると、根管治療が必要になります。

虫歯は進行し始めると、自然には治りません。虫歯は酸で表面の白いエナメル質や象牙質を溶かしながら、内部に進みます。そして、歯の内部にある根管に流れている血管や神経にまで到達します。特に神経が虫歯菌に感染すると、その中の神経が死んでしまい、後は歯を抜くしかなくなってしまいます。

抜歯をせずに歯を残すための、最後の手立てが根管治療なのです。

通常、虫歯治療では虫歯になった部分を削り、金属やレジンなどで穴をふさいだり、歯を覆ったりします。しかし、虫歯菌が歯髄にまで達していた場合や、歯の根が病気になっている場合は、神経を修復することはできません。虫歯菌に汚染された神経は取り除かなくてはならないのです。

歯髄の中には神経や血管を通っていて、歯に栄養を届けます。しかし、神経が死んでしまうと栄養が行き届かなくなり、歯が弱ってしまいます。そうなると、いずれは歯を抜くしかありません。放っておいても、さらに虫歯が歯の根元に進んでいくだけです。

だから、虫歯の早期発見・早期治療が大切なのです。虫歯に気づいたら、放置せずにできるだけ早期に歯科医院で診察を受けましょう。

汚れを取り除き、無菌状態にする根管治療

五反田駅前歯医者 根管治療

根管治療では、虫歯菌に汚染された神経を除去し、神経の入っていた部分を清掃・消毒します。そして、虫歯菌のない状態にした管をふさぎ、その上から被せ物をすることで、歯の機能を回復するとともに、虫歯などの発生を防ぎます。

根管治療で虫歯菌を完全に取り除けなければ、虫歯が再発してしまいます。それだけ、精密さが求められる治療となります。

根管治療の難しさは、根管の構造の複雑さにあります。歯の根は肉眼では目で見えないほど小さく、実際に歯を削ってみなければ、どのような構造になっているのか、確かなことはわかりません。このため、これまでの根管治療は歯科医師の経験と感覚に頼らざるをえない治療でした。そのため、汚染された神経を取りきることができず、再治療が必要になったり、結局、抜歯が必要になったりするケースも数多くありました。

しかし、最近は歯科用顕微鏡のマイクロスコープが登場し、高倍率で患部を映し出しながら根管治療を行うことが可能になりました。

当院でも、必要に応じてマイクロスコープを使った治療を行っています。

マイクロスコープと根管治療

マイクロスコープとは、歯科手術用の顕微鏡のことです。根管治療の際、複雑な形状している根管を肉眼ではっきりと確認できる大きさにまで拡大し、正確な治療を行います。

当院では、必要に応じて根管治療にマイクロスコープを使用します。マイクロスコープを使った治療のメリットを紹介します。

マイクロスコープとは?

五反田駅前歯医者 予防歯科 お財布にもやさしい

マイクロスコープは倍率20倍まで、対象物を拡大することができます。このため、肉眼では見えない小さなものまで、はっきり確認することができます。

根管の幅は1mm以下。その中に細い神経の穴(根管孔)が3~4本あります。これを肉眼だけで確認することはできません。しかし、マイクロスコープがあば、1mm足らずの根管内を2センチの大きさに拡大することができます。さらに、LEDライトがついているので、手元を明るく照らすことも可能です。これによって、根管内を詳しく確認することができ、肉眼では見えなかったひび割れまでも発見できるようになるほか、薬剤を取り残すようなミスもなくなります。
専門的な話になりますが、上顎第1大臼歯の4番目の根管孔は発見するのが難しく、肉眼での発見率が18.2%だったのに対し、マイクロスコープを使うと発見率が93.7%になったという報告もあります。

確実に根管治療を行うのに欠かせない歯科治療機器と言えるでしょう。

マイクロスコープで正確な診断と治療が可能に

根管の幅は非常に細く、そのうえ複雑な構造になっているため、従来の勘や経験を頼りにした根管治療では限界があり、治療の制度も落ちます。

しかし、マイクロスコープを使えば、肉眼では確認できない患部をしっかり確認でき、正確な診断や治療を行うことができます。

マイクロスコープで精度の高い治療が可能になったことで、根管治療の再治療の確率も大幅に低くなりました。これまでなら「抜歯するしかない」と判断されていた患者様も、正確な診断と精密な治療で、歯を残せる可能性も高まりました。

マイクロスコープの普及が遅れている日本の歯科医院

歯を残すための正確な診断と治療に欠かせないマイクロスコープですが、日本での普及は遅れています。現在、日本でマイクロスコープを導入している歯科医院は2~3%だとされています。一方、アメリカでは1998年、根管治療の専門医に対しマイクロスコープの使用を義務付けました。

当院では、患者さんの意向と必要に応じて、マイクロスコープを使った治療を行っています。関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。

根管治療を途中で投げ出さないで

根管治療を受けられる患者様に、当院からお願いがございます。根管治療は3~4回か、それ以上の通院が必要で、多くの場合、1か月以上の期間がかかります。どうか、途中で治療を投げ出さないでください。

保険診療の場合、根管の処置は1回では終わりせん。1回につき30~40分程度かけて根管内の清掃など行い、そうした処置を3~4回行います。そして治療が完了するまでの間は、治療個所の穴を完全にふさがず、覆いを仮留めしているだけです。

仮止めは歯に密着させているわけではないので、時間が経つと隙間から虫歯菌が侵入してしまいます。途中で期間を開けてしまったり、やめてしまったりすると、さらに症状が悪化しまうのです。それが理由で、治療が困難になり、結局、抜歯せざるを得なくなる患者さまは少なくありません。

根管治療はただでさえ通院回数が必要な治療です。何度も通院していただくのは、大変なことでしょう。急な事情で通院できなくなることもあると思います。しかし、それまでの治療を無駄にしないためにも、最後まで治療をやり遂げてください。それが、大切な歯を守ることにつながります。

根管治療の流れ

マイクロスコープを使った根管治療の進め方について説明します。

汚染された根管の清掃

マイクロスコープを使って根管内部を拡大し、虫歯菌に感染した部位を映し出します。清掃にはリーマーという細いドリルのような器具を使います。ドリルの先の部分をねじりながら、歯の根の先まで感染した根管内をくまなく清掃します。

清掃した根管内の洗浄と消毒

汚染された歯髄を取り除いた後、注射器のような形をした歯科用シリンジで根管を洗浄します。感染した部位が大きければ、超音波洗浄器を併用することもあります。この段階で根管内に虫歯菌が残って入れば、再発する可能性が高くなります。このため、この工程を数回繰り返して、細菌を完全に除去します。

根管充填

洗浄が終われば、根管内に防腐剤を詰めます。細菌が薬剤の隙間を通って根管内に侵入することがないよう、密閉性の高いものを使います。

治療を受ける際の注意点

根管内の構造は複雑なので、治療は複数回に分けて行います。治療後、一時的に痛みや腫れが生じるケースがありますし、麻酔を使った場合は、麻酔が切れた後に痛むこともあります。痛み止めを処方しますので、必要に応じて服用してください。

また、根管治療中に根が割れていることが判明することがあります。その場合は、根管治療をしても治癒しない可能性があり、抜歯も検討します。

根管に詰めるセメントは約30分で固まります。その間、飲食を控えてください。仮り留めをしている間は、固いものをあまり噛まないようにしてください。歯が欠けたり痛みが出たりする可能性があります。

マイクロエンドで歯の根っこを綺麗に!!

五反田駅前歯医者では、マイクロスコープを使用して肉眼で見えない繊細な治療も行っております。五反田で歯の根っこの治療や歯の色の変化や歯面にあるヒビの治療を行えます。 お気軽にご相談ください。