※ 乳歯の歯科治療(歯科検診と抜歯は除く)は提携病院の昭和大学歯科病院に紹介させていただいております。
お子様を歯医者嫌いにしないために
みなさんのお子様は嫌がらずに歯医者さんへ行くことができるでしょうか?
大人でも、歯科医院に行くのは面倒で、憂鬱だという方は多いでしょう。歯が痛いときなどはなおさらです。
それでも、大人の場合は歯の治療が必要なことを理解し、我慢して治療を受けますが、小さな子供は違います。嫌なことを我慢しておとなしく治療を受けてくれる子供は、ほとんどいません。
しかし、痛い虫歯を治療するには、治療が必要です。そんなとき、無理やり子供に治療を受けさせると、歯が痛いのと、治療が嫌なのとで子供はパニックになってしまいます。大泣きして、手が付けられない状態になるでしょう。
そのような体験をすると、子供は歯科治療がトラウマとなり、歯医者嫌いになってしまいます。大人になっても、歯科医院が嫌いな人は、そのような体験をお持ちなのかもしれません。
子供を歯医者嫌いにさせないために、どうすればよいのでしょうか?
それは、痛くなる前に歯医者さんに慣れてもらうことです。
虫歯がなくても、検診を受け、フッ素塗布をしてもらうことで、口の中を触られることに慣れてもらう。そして、正しい歯磨きの仕方をやさしく教わり、歯医者さんに親近感を持ってもらう。こうしたことを、幼い頃から続けていれば、きっと抵抗なく歯科治療を受けられる子供になることでしょう。
当院では、子供たちも安心して治療が受けられるよう、明るく温かな雰囲気づくりに努め、治療では細心の注意を払っています。
私たちは、ご両親とともにお子さまの健康な歯を守っていきたいと願っています。
虫歯になりやすい子供とは
子供が「歯医者に行きたくない」と言っているという理由で、歯科医院に連れていかない方もも少なくありません。また、「乳歯は生え替わるから、虫歯になっても大丈夫」と考えている方もいますが、それは間違っています。
乳歯の時期に虫歯になると、長い間、口の中に虫歯菌がすみついてしまうことになります。そして、虫歯菌はどんどん増殖していきます。そのような口内環境で永久歯に生え替わると、すぐに虫歯になってしまいます。
子供のうちは、まだ上手に歯磨きできません。どうしても虫歯の原因となる歯垢が口の中に残ってしまうので、大人以上に気を付ける必要があるのです。
虫歯をつくらないために
大人になっても丈夫で健康的な永久歯を保つには、乳歯段階からのケアが重要です。最も大切なのは、子供のうちに虫歯を作らないことです。
子供の頃から定期的に歯科医院に通って、乳歯を大切に守りましょう。
定期検診と治療
小児歯科の基本的な考え方は、虫歯にならないように口の中の環境を良好な状態に保つというものです。定期検診では口の中を見て、歯や歯茎の状態などを検査します。
また、虫歯にならないようフッ素を歯に塗ります。また、歯の溝に歯垢がたまり、虫歯菌の温床とならないようシーラントと呼ばれるプラスチックで溝を埋める処置も行います。
定期的なフッ素塗布
虫歯予防に効果的なのが、高濃度のフッ素を歯に直接塗る「フッ素塗布」があります。フッ素には歯質を強化し、虫歯菌の働きを抑える効果があります。処置に痛みなどはなく、生えたばかりの乳歯にも安心して使えます。
フッ素塗布の効果は、約3カ月続きます。定期検診と合わせて処置を行えば、虫歯予防に効果的です。
お子様にも正しい知識を伝えてあげる
たとえ、子供であっても、正しい知識を分かりやすく伝えれば、理解し実践してくれます。「食べたあとはしっかり歯を磨く」といった生活習慣や「甘いチョコレートを食べたくなったときは、キシリトール入りのものを選ぶ」といった食習慣まで、小さな子供にも覚えてほしい知識はたくさんあります。
私たちも、わかりやすくお伝えしますが、ぜひ、お父さんお母さんからも伝えてあげてください。きっと、しっかり覚えて、歯の健康を守るための生活習慣、食習慣の基礎としてくれるはずです。
楽しく歯磨きをする
私たちは乳歯のときから歯磨きの習慣を身につけてもらうため、さまざまなお手伝いをさせていただきます。また、お父さんやお母さんが、しっかりとお子さんの仕上げ磨きをできるよう、歯磨きの指導も行います。
子供の場合、いくら歯磨きの大切さを教えても、なかなか継続できず、習慣化できないこともあります。
そうしたお子さまには、歯磨きを楽しんでもらいましょう。
お父さん、お母さんが楽しそうに歯磨きをして見せれば、お子さんも「歯磨きは楽しいもの」と受け止めます。「歯磨きをしようか」「こんなふうにするんだよ」と声をかけて、お父さんやお母さんがまず、手本を見せましょう。
親子そろって、鏡の前で歯を磨いていると、自然と笑顔もこぼれるはずです。
子供の歯の生え方と歯の生え変わりとは
乳歯の生える時期
乳歯や永久歯の歯のもととなる「歯胚(しはい)」は、赤ちゃんがお母さんのおなかの中にいるときから、作り始められます。
実際に乳歯が生えてくるのは生後6カ月くらいからですが、生える時期や生える順番も人によって違います。少しくらい遅くても問題はなく、単なる個人差と考えましょう。1歳を過ぎて初めて歯が生えてくるという子も珍しくありませんし、生まれたときに既に歯が生えている子や生まれて間もなく歯が生えてくる子もいます。
お子さんが元気に育っていれば、歯もそれに合わせて発育しているはずなので、歯が生える時期について神経質になる必要はありません。
極端に歯が生えるのが遅いなど、心配な点がある場合は、遠慮なくご相談ください
乳歯の数は20本?
乳歯は全部で20本あります。しかし、中には歯の数がもともと不足している子もいます。2本の歯がくっついた形で生えてくる子もいて、こうした歯を「癒合歯(ゆごうし)」といいます。
歯が1、2本程度少なくても、ほとんどの場合、問題はありません。親知らずが生えてこない人がいるのと同じように、退化現象の一つと考えられています。
ただし、乳歯が生えないと、その後に生えてくるはずの永久歯も生えてこない場合もありますので注意が必要です。乳歯の生え方で、心配な点があるときは、お気軽にご相談ください。
「歯と歯の隙間」が気になるときは
お子さんの乳歯の歯と歯の隙間を気にされる方もいらっしゃいますが、一般的に乳歯には、隙間があるのが普通で、全部の歯の間に隙間がある子もいます。
この後、乳歯よりも大きな永久歯が生えてくるのですから、乳歯の間に隙間があるのは、むしろ当然のことです。乳歯がすきっ歯だからといって、永久歯もすきっ歯になるわけではありません。
ただし、乳歯の歯並びが悪いと永久歯に悪影響を及ぼすことがあります。乳歯の歯並びが気になるときは、お気軽にご相談ください。
歯肉に見られる白い固まり
生後間もない頃、赤ちゃんの歯茎に小さな白い球状のものが現れることがあります。数個集まって固まりを作っていることもいます。これは上皮真珠といい、真珠に似ていることから、そう呼ばれています。正体は歯を作る細胞の一部で、いずれ自然になくなります。病気ではないかと気にする方もいらっしゃいますが、放っておいても問題はありません。
永久歯への生え変わり
6歳ごろになると、乳歯の後ろに第一大臼歯(だいいちだいきゅうし)が生え始ます。6歳臼歯(きゅうし)とも呼ばれる歯です。この歯が生え始めると、前歯の生え代わりが始まるサインです。乳歯が抜ける前は歯がグラグラして気になるものですが、あまり神経質にならず、普通の食事で様子をみましょう。あまり痛む用でしたら、歯科医院に相談してみてください。
親知らず以外の歯が生えそろうのは、一般的に12歳ごろです。歯が生え代わる数年間は、乳歯と永久歯が混在した状態で、口の中の環境が大きく変わっていきます。できれば、定期的な健診を受けて、経過を見てあげてください。
歯をけがした場合にどうする?
1歳にもなると1人歩きで歩けるようになり、行動範囲が広がっていきます。しかし、運動機能は未熟なので、転倒することも増えます。ときには顔を打って、歯を痛めてしまうこともあります。1〜3歳の時期は「歯の外傷」に十分気を付けてください。
歯をぶつけてしまったときの対応について説明します。
歯をケガした場合
転倒して顔を打ったりしたとき、衝撃で歯が抜けたり、折れてしまったりすることがあります。
こうした誰がみてもわかるけが以外に、歯がグラグラしたり、目に見えない亀裂が入っていたりすることがあります。ときには歯の位置が変わってしまうこともあります。これらの異変はレントゲン撮影などの検査をしなければ分かりません。
歯が損傷したり、大きなダメージを受けた場合、何らかの処置が必要になることが多いので、早めに歯科医院でみてもらいましょう。
家庭でできることは?
子供が歯をぶつけてしまった場合、まず、ぶつけたところを確認しましょう。そして、異変を感じたら、すぐに歯科医院に連れて行ってください。
歯が抜けたり折れたりした場合、抜けた歯や折れた歯を探し、牛乳などに浸して歯科医院を受診すると、歯を修復できることがあります。しかし、とっさに正しい行動をするのはなかなか難しいものです。とりあえずは歯科医院に電話をして、指示を仰いでください。
一刻も早い受診が大切
歯の外傷の治療は早ければ早いほど、良い結果を得られます。外傷を受けた歯を放置していると、神経が死んでしまったり、歯の根が溶けてしまったり(歯根吸収)することがあります。乳歯の外傷は、永久歯に悪影響を及ぼす可能性がありますので、適切な処置を受けましょう。
歯の外傷の治療は、時間との戦いだと覚えておいてください。
わが子が転倒してけがをすると、親としてはどうしても慌ててしまうものです。
しかし、正しい対応をするために、まずは落ち着いて様子を確認したうえで、病院や歯科医院に連絡して、指示を仰ぎましょう。決して放置してはいけません。