− ホワイトニング −

五反田駅前歯医者 ホワイトニング

「芸能人は歯が命」と言いますが、芸能人でなくても白く美しい歯には、誰しも憧れるもの。「歯が白くなる」と汚れ落ちの効用をうたった歯磨き粉を使っている方もいるでしょう。

しかし、歯の汚れを落とすだけでなく、より白さを際立たせるためには、歯科医院で受ける「ホワイトニング」が効果的です。

ホワイトニングは、歯を傷つけたり表面を溶かしたりすることなく、歯の黄ばみや着色汚れを漂白してきれいにする治療法です。アメリカでは20年以上行われており、安全性も確立されています。

当院ではオフィスホワイトニングのみの施術は行なっておりません。
ホームホワイトニングとデュアルホワイトニングを行なっています。

歯が黄ばむ原因とは

日本人は、もともと歯の黄ばみが濃い人種といわれています。みなさんの歯はどうでしょうか。歯の黄ばみの原因は、大きく2つあります。

歯の黄ばみの原因

1.歯の表面に沈着した着色

食べ物や飲み物によって、歯に色素や汚れが付着します。こうした汚れを着色汚れ(ステイン)と呼びます。

代表的なものが、コーヒーや紅茶に含まれる茶渋やタバコのヤニなどで、歯の表面に蓄積されていくことで、歯が黄ばんでいきます。

ステイン除去やヤニ落としに効果があるとされる歯磨き粉もありますが、歯磨きだけで完全に汚れを落とすことは、なかなかできません。こうした汚れは、歯科医院でプロによる歯のクリーニングを受けることで落とすことができます。

五反田駅前歯医者 ホワイトニング ステイン
2.歯の内部にある黄ばみ

歯の内部から黄ばんでいくこともあります。

歯の表面は「エナメル質」に覆われていますが、その下には「象牙質」があり、その中に「神経」が通っています。象牙質はもともと黄色に近い色をしていて、透明なエナメル質を通して象牙質の黄色が見えています。

そして、象牙質は年齢を重ねると分厚くなり、黄色が目立つようになります。ホワイトニングでは、象牙質の黄ばみを漂白するので、歯を白くすることができます。

ホワイトニングにはどんな種類が

爽やかで周囲に好印象をあたえる白く美しい歯に憧れる人は多いでしょう。しかし、歯は加齢や生活習慣によって、しだいに黄ばんでしまいます。そんな歯を美しく白くするには、ホワイトニングが効果的です。

ホワイトニングには、歯科医院で行うオフィスホワイトニングと歯科医師の指導を受けながら自宅で行うホームホワイトニングがあります。これらについて詳しく説明しましょう。

オフィスホワイトニング

五反田駅前歯医者 オフィスホワイトニング

歯科医院で、歯科医師が専用の薬剤を使って歯を漂白していきます。効果が早いのが特徴です。

歯の質や状態によって数回受けていただくこともありますが、プロの手によってきれいに仕上げることができます。

ただし、一度受ければ白さが長持ちするわけではなく、ケアをせずに放っておくと、個人差がありますが、1~3年で元の色に戻ります。せっかくの白い歯を維持するには、日頃の手入れや歯科医院での定期的なケアが必要です。その後のケアとして、ホームホワイトニングを併用される方もいらっしゃいます。

施術によって、まれに知覚過敏が起こることがあります。また、処置後、舌や唇、歯茎が腫れたり、違和感が覚えることもありますが、数日で症状がなくなりますのでご安心ください。

施術中は、薬剤などが患者さまの衣服に付かないよう細心の注意を払いますが、まれに薬剤が飛散することがあります。万一の場合に備え、できれば汚れてもよい服装でご来院ください。

ホームホワイトニング

五反田駅前歯医者 ホームホワイトニング

歯科医師の指導のもと、自宅で行うホワイトニングです。歯科医院で専用のマウスピースを作り、自宅で寝る前にマウスピースに薬剤を入れて装着します。

使用する薬剤が違うので、オフィスホワイトニングに比べて歯が白くなるまで期間がかかります。その一方で、長期間効果が持続します。

費用もオフィスホワイトニングよりも安く、自宅で手軽にできるのが特徴です。

ホワイトニングを受けた後の注意点

白く美しい歯を求める方に人気を集めているホワイトニングですが、施術を受けた後の食習慣やケアによって、白さを保てる期間が変わってきます。

白さを長持ちさせるための注意点について説明しましょう。

ステインの付きやすい飲食物を避ける

食べ物に含まれる色素などによって、歯はしだいに黄ばんでいきます。着色しやすい飲食物としてカレーやコーヒーが挙げられます。これらの飲食物を避けることで、歯の黄ばみを抑えることができますが、食生活が大幅に制限されてしまいます。このため、着色しやすい飲食物を取った後は歯磨きなどでしっかりケアすることが大切です。

すぐに歯磨きが難しい場合は、軽く口をすすぐだけでも効果があります。食後は最低でも口すすぎで食べ物の汚れを落とす。このことを心がけるだけで、歯の着色を抑えることができます。

正しい方法で歯磨きをする

「毎日、歯磨きをしているのに虫歯ができてしまう」という方は少なくありません。虫歯になる要因はさまざまですが、間違った方法で歯磨きをしていることも要因の1つです。漫然と磨いているだけでは、しっかりと歯の汚れを落とすことはできません。

せっかく歯磨きをしても、磨き残しが多いと歯垢がたまり、虫歯になってしまいますし、歯も汚れてきます。また、力が入れすぎて歯を磨くと、歯の表面を傷つけ、汚れが付着しやすくなります。

歯科医院で正しい歯磨きの方法を教わり、しっかりと歯垢や汚れを落として、白く健康的な歯を守りましょう。

定期的なクリーニングを行う

毎日の歯磨きは大切ですが、実は家でのケアでは歯垢や汚れを100%落とすことはできません。そして、少しずつ溜まった歯垢や汚れは歯の黄ばみや虫歯の原因となってしまいます。

これを防ぐには、定期的に歯医者に通い、クリーニングを行うのが効果的です。歯のクリーニングは歯の黄ばみを防ぎ、虫歯や歯周病の予防にもなります。

ホワイトニングを受けた後は、歯の美しさと健康を保つため、定期的なクリーニングをお勧めします。

オフィスホワイトニングの流れ

オフィスホワイトニングは、どのように進められるのか。施術の流れを紹介しましょう。

1 カウンセリングとホワイトニングの説明

ホワイトニングを希望される患者さまから歯の状態や希望をお聞き、ホワイトニングの方法や注意点などを説明いたします。

2 お口の状態の確認

診療用チェアで、口の中の状態を確認します。歯の色を確認するため、写真を撮ります。歯の状態によっては、他の治療を優先することがあります。

3 歯の色を測定

現状の歯の色を測定し、施術後の歯の色のイメージをお示しして、ご確認いただきます。

4 お口のクリーニング

歯の着色の状態や汚れの付着の程度を確認します。歯石の除去などが必要な場合は、専用の器具を使って、口の中を丁寧にクリーニングします。

歯石の除去をした場合、口の中が刺激に対して敏感になりますので、すぐにホワイトニングは行わず、施術まで2週間以上あけます。

5 ホワイトニングメニューを選ぶ

歯の色のイメージをもとに、最終的に目標とする歯の明るさを決めます。

6 専用器具で口を固定する

いよいよ、施術の開始です。口を開けたまま固定するマウスリトラクター(開口器)という器具を口に入れます。

7 ホワイトニングジェルを塗布

歯茎や唇を保護してから、歯の表面にホワイトニング専用の薬剤を塗ります。薬剤はジェル状になっています。

8 光を照射する

目を保護する特別なサングラスを付け、光照射を行います。ホワイトニングの薬剤に含まれる過酸化水素は、光によって活性化し汚れを分解します。照射時間は、どの程度まで歯を白くするかによって変わります。

光照射が終わったら、一度、薬剤をふき取り、改めて薬剤を塗ったうえで、2度目の光照射を行います。

同じような手順で、光照射は通常3回行います。

9 フッ素の塗布

光照射が終わったら、うがいをした後、歯のコンディションを整えて歯にフッ素を塗布します。フッ素は歯を強くし、虫歯になりにくくなる効果があります。

10 施術後の注意点についての説明

1回の施術では、すぐに着色して色が戻ってしまうことがあります。長持ちさせたい場合は、2週間~4週間の間隔で2~3回受けられることをお勧めします。

また、 ホワイトニング中に薬剤が唾液で流れ、歯茎や粘膜が白くなって、痛みが出ることがあります。通常は数分でおさまりますので、ご安心ください。

施術中の注意点は以下の通りです
・できるだけ頬や舌を動かさないようにしてください
・薬剤に直接触れないでください
・光照射のとき、光を直視しないでください
・痛みが出た場合はすぐにお知らせください

1回の施術で希望する白さに達する方もいれば、数回通院していただ患者さまもいらっしゃいます。芸能人のような白い陶器のような色をご希望される場合は、時間もかかります。その場合にはホームホワイトニングのほうが適している場合もあります。

オフィスホワイトニングで好印象な白い歯に!!

五反田駅前歯医者では、ホワイトニングにも対応しています。五反田で歯が黄ばんでいて歯を白くしたい方は、お気軽にご相談ください。

ホームホワイトニングの流れ

ホームホワイトニングは、どのように進められるのか。施術の流れを紹介しましょう。

1 カウンセリングとホワイトニングの説明

ホワイトニングを希望される患者さまから歯の状態や希望をお聞き、ホワイトニングの方法や注意点などを説明いたします。

2 お口の状態の確認

診療用チェアで、口の中の状態を確認します。歯の色を確認するため、写真を撮ります。歯の状態によっては、他の治療を優先することがあります。

3 歯の色を測定

現状の歯の色を測定し、施術後の歯の色のイメージをお示しして、ご確認いただきます。

4 お口のクリーニング

歯の着色の状態や汚れの付着の程度を確認します。歯石の除去などが必要な場合は、専用の器具を使って、口の中を丁寧にクリーニングします。

歯石の除去をした場合、口の中が刺激に対して敏感になりますので、すぐにホワイトニングは行わず、施術まで2週間以上あけます。

5 ホワイトニングメニューを選ぶ

歯の色のイメージをもとに、最終的に目標とする歯の明るさを決めます。

6 トレーを作成

歯型をとり、ホワイトニング専用のマウスピースを作製します。歯科技工士が患者さまの歯形に合わせてそれぞれ製作します。

7 装着

マウスピースができあがったら、マウスピースとホワイトニング薬剤をお持ち帰りいただきます。その際、使用方法や注意点を説明いたします。ご不明な点がございましたら、お気軽にお尋ねください。

自宅では、マウスピースの中にホワイトニングの薬剤を入れて歯に装着します。薬剤が歯全体に行き渡るよう鏡を見ながら装着するといいでしょう。薬剤がはみ出したときは、すぐに拭き取ってください。

装着時間は薬剤の種類などによって異なります。歯科医師の指示に従ってください。指示された時間を超えて長時間装着していると、知覚過敏を起こすことがあります。

効果には個人差がありますが、1カ月~3カ月で白さを実感できるようになります。

薬の影響で、歯がしみるなどの副作用が出ることもありますので、信頼できる歯科医師の指導のもと行いましょう。

また、歯の白さを長持ちさせるには、毎日の歯磨きなどの歯のケア、たばこを吸わない、色の付いた飲食物を取った後はすぐに汚れを落とす、といった生活習慣の見直しやケアの徹底が大切です。