口腔トラブルの中でも、特に虫歯と歯周病は起こりやすく、歯を失う原因になることも多いという共通点があります。
虫歯と歯周病は全く別の病気ですが、どちらも口内の病気として特に多い病気です。
そのため、混同されることもあります。
虫歯と歯周病は何が違うのか、それぞれの原因や主な症状について解説します。
歯周病の原因と症状
歯周病は細菌が原因となって起こる病気です。
原因となる細菌は歯周病菌と呼ばれていますが、その種類は1種類だけではありません。
歯周病菌というのは原因となるさまざまな細菌の総称です。
細菌ごとに異なる働きがありますが、共通しているのは、どれも歯周病に感染させる働きがある、という点です。
細菌には主に、慢性的な症状の原因となるものと、進行性の症状の原因になるものがあります。
また、妊娠中は他の歯周病の原因菌とは異なる細菌が感染し、妊娠性歯肉炎が発症するケースもあるのです。
細菌は、口内に残った食べかすなどによってプラークを産生し、歯の表面にプラークが付着します。
プラークの中で細菌が大量に繁殖して歯茎に炎症を起こすことで、歯肉炎となり、悪化して歯周病となるのです。
炎症が起こると歯茎の中に膿が溜まり、歯茎の腫れなどを引き起こします。
さらに悪化すると歯茎の中で歯周組織を破壊してしまいます。
歯周組織が破壊されると歯は支えを失ってぐらつくようになり、やがて抜け落ちることになるのです。
歯周病が歯を失う原因となるのは歯周組織が破壊されることにあります。
そのため、歯茎が腫れた場合はなるべく早く治療しなければなりません。
歯周組織を再生することは可能です。
ただし、それには時間がかかるため、破壊されないうちに治療を開始した方がいいのです。
歯周病は初期段階では自覚症状がなく気が付きにくいため、自分で気が付くのは、大抵の場合は重症化してからです。
また、歯周病は歯周病菌という細菌が増えることで発症する病気ですが、細菌は口内だけに留まらず血液とともに全身へとめぐっていくこともあります。
血液に細菌が感染することを菌血症といいますが、歯周病菌以外にもさまざまな細菌が血液に感染することがあります。
菌血症になるのは抜歯や歯石を除去した時など、歯科治療によって刺激を受けたときや、ブラッシング、咀嚼などで刺激を受けたときといわれています。
基本的には一過性の症状が出るというだけですが、刺激を受けたときに感染しやすくなるため注意が必要です。
歯周病になると歯の根元にできる歯周ポケットという溝の中に、常に細菌がいる状態となりますが、炎症が起こると歯肉が断裂して隙間ができ、細菌が侵入してしまいます。
侵入した細菌が血管内に侵入し、血流とともに全身へとめぐっていって疾患の原因になってしまうのです。
歯周病になっても治療をせず放置していると、全身の健康を損なうことにつながるため、きちんと治療しなければなりません。
歯周病が重度になると完治が難しくなるため、なるべく早い段階で治療を受ける必要があるでしょう。
歯石が虫歯の原因に
プラークは虫歯の原因菌が増殖する原因にもなります。
ちなみに、歯周病が虫歯の直接の原因になるということにはなりません。
共通しているのは、どちらの菌もプラークが増殖の原因になる、ということです。
放置されたプラークが固まると、非常に硬くなって歯石と呼ばれるようになります。
ただし、プラークを放っておくと自分で固まって歯石になるわけではありません。
プラークはカルシウムやリンを吸収して歯石になります。
歯が脱灰を起こした場合は、カルシウムやリンが流出して歯石になるのを助けるのです。
脱灰によってカルシウムなどが流れ出すと歯はもろくなりますが、唾液から補充されて再石灰化を促すことで、歯はもともとよりも固くなります。
再石灰化が間に合わないほど脱灰が進行した場合は歯が溶けやすくなるため、虫歯になるリスクが高まるのです。
虫歯の原因となる細菌は、一度歯に感染すると、歯を削らない限り感染したままとなります。
それだけでなく、他の歯にも感染していくため注意しなければなりません。
多くの歯に感染すると、治療に時間がかかるでしょう。
それだけでなく、根絶するのが難しくなるため、なるべく早く治療するのが望ましいのです。
虫歯の原因は原因菌といわれる細菌ですが、細菌が増える原因の1つには歯周病もあります。
予防も同時に行うことができるため、虫歯になったときは歯周病になっていないかどうかも確認してください。
虫歯と歯周病の両方をきちんと治療して、健康で快適な口内環境を整えるようにすると、食事も楽しくなるでしょう。
まとめ
主にプラークができることで虫歯や歯周病の原因となる細菌が増殖し、虫歯や歯周病が発症します。
さまざまな細菌の働きによって歯石が誕生し、プラークのまま放置していると歯石となってしまい除去しづらくなります。
また、歯石になる際はカルシウムなどを奪っていくため、歯が脱灰したときに再石灰化しづらくなって虫歯のリスクが高まるのです。
歯周病になると虫歯のリスクも高くなるため、注意しましょう。
東京都品川区五反田周辺で矯正治療をご検討の際には、是非、当院にご相談下さい。
一人一人に合った治療方法をご提案させて頂きます。