ブログ

【五反田で矯正治療】加齢で下の歯並びが悪化する原因

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

歯並びは年齢を重ねるにつれて変化します。
そのため、かつては綺麗な歯並びが自慢だった人も、ずっときれいなままとは限らないのです。
特に注意したいのが、下の歯です。
上の歯と比べて加齢と共に歯並びが悪化しやすい傾向があります。
下の歯は悪化しやすいのはどうしてでしょうか?
加齢で下の歯並びが悪化する原因について解説します。

加齢による歯並びへの影響

歯並びが悪くなる原因として挙げられるのが、歯周病をはじめとした口内環境の悪化です。
それだけでなく、年齢を重ねていくうちに歯並びが悪化してしまうこともあるのです。
加齢によって歯並びが悪化する原因として、歯茎が痩せることが挙げられます。

特に、アジア人は欧米人と比べると歯茎が薄い傾向があります。
そのため、加齢によって歯茎が痩せてしまうケースが多いのです。

歯茎が痩せると、普段は歯茎に隠れている部分の歯も見えるようになり、歯を支える歯槽骨も痩せてしまいます。
さらに進行すると、支えを失った歯が不安定になり、ぐらつきやすくなってしまいます。
歯を支える筋肉組織や粘膜などのバランスも変化してしまうため、歯並びや噛み合わせも徐々に変化してしまうのです。

加齢によって歯並びが変わる場合は、ゆっくりと変化していきます。
そのため、すぐ気付くことは少なく、ほとんどの場合はふとしたときに変化に気が付くのです。

加齢が原因で歯並びが悪くなる場合、まずは前歯に影響があり、次いで噛み合わせがずれてしまうケースが多い傾向があります。

最初に悪化するのは、下の前歯の歯並びです。
歯並びは唇などが押す力と舌が押す力のバランスが取れている位置に留まりますが、加齢で筋力が衰えると、これまでのバランスが崩れていってしまいます。
バランスが崩れると、最も小さい下の前歯に段差が生まれてしまい、口を開けたときに目立ちやすくなってしまうでしょう。

次に上の歯の歯並びが狭くなっていきます。
奥歯が倒れこんで前歯が押し出された結果、出っ歯になってしまうこともあるのです。

また、噛み合わせの変化は顔の形状で異なります。
面長の場合は元々噛む力が弱く歯並びも動きやすいため、加齢によって歯がずれてしまうこともあります。
噛み合わせが合わない状態を放置していると、下顎は後方にずれたままになってしまい、顎関節症や低位舌などになることもあるでしょう。

最終的に、上下の前歯を噛み合わせたときに隙間ができ、しっかりと閉じることができない開咬になることもあります。

加齢による歯並びの悪化の予防方法

年を取ることは避けようがないにしても、歯並びの悪化は避けられないのでしょうか?

加齢による歯並びの悪化を予防するためには、歯科医院で定期的に検診を受ける必要があります。
自宅で歯磨きを丁寧にすることを習慣づけ、歯科医院でクリーニングを受けて加齢による劣化を防ぎましょう。

また、頬杖や歯ぎしり、食いしばり、爪を噛むといった癖を直す必要があります。
さらに、虫歯や歯周病など歯のトラブルを放置せず、早めに治療することが大切です。

すでに歯並びが悪化した場合には、矯正治療を受けて治さなければなりません。
治療後に、リテーナーを使用すれば歯並びの悪化を防ぐことができます。
矯正治療後に、虫歯などになった場合にも、完治させることが重要です。
歯科治療を途中でやめて放置すると、歯茎や歯槽骨が委縮しやすくなります。

なお、年齢を重ねてから矯正治療を始める場合には、いくつかの点に注意しなくてはいけません。
たとえば、虫歯や歯周病の治療を受けている場合には、ある程度治療が落ち着いた状態になってから、矯正治療を受けたほうがいいでしょう。
矯正治療は、歯や歯茎に少なくないダメージを与えるため、歯並びを治しても、虫歯治療などにより大きなダメージを受けるのは避ける必要があります。

また、ブリッジやインプラントなどの補綴物があると、矯正治療によって寿命が短くなったり作り直しが必要になったりすることもあるでしょう。
全身疾患で治療を受けているときに矯正治療を受けると、ストレスが増し、入院などのタイミングで中断することもあるかもしれません。
そのため、身体が健康な状態で矯正治療を受ける必要があります。

留意したいのは、矯正治療にも選択肢があるということです。
前歯だけを治して審美性を高めるのか、全体の歯並びを治して噛み合わせも治すのか、どちらを選ぶかで治療方針も異なります。

前歯だけ治すのであれば部分矯正で済むため、負担が少なく治療にかかる期間も短くなります。
しかし、全体の歯並びを治すのであれば2年以上かかるでしょう。

無理に全体を治すのではなく、部分的に治療するという選択肢も間違いではないので、歯科医師とよく相談したうえで決定してください。

まとめ

加齢による歯並びの悪化は誰にでも起こる可能性があるでしょう。
加齢に伴う筋力の衰えによって、歯にかかる圧力のバランスが崩れてしまい、下の歯並びが悪化してしまいます。
加齢による歯並びの悪化を予防するためにも、日々の歯磨きや定期的な歯科検診、虫歯・歯周病の早期治療などが重要です。
そうすることで、歯並びは悪化しにくくなるでしょう。
東京品川区五反田周辺で矯正治療をご検討の際には、是非、当院にご相談下さい。
一人一人に合った治療方法をご提案させて頂きます。