虫歯を治療したときに、保険適用の安い銀歯を選んだものの、後になって目立つのが気になるケースもあります。
銀歯や治療してから時間が経った古い補綴物を、セラミックに変更したいと思う人もいるかもしれません。
銀歯や古い補綴物をセラミックに変更することはできるのか、解説します。
補綴物をセラミックに変更することはできる?
虫歯の治療をしたときは、補綴物を装着して削った部分を補います。
その際、最初は銀歯を選ぶ人が多いでしょう。
銀歯は金銀パラジウム合金でできた補綴物で、保険が適用されるため安価で作製できる最も基本的な補綴物といえます。
虫歯の治療を受けたのがかなり前であれば、セラミックなどの補綴物が一般的ではなかったため、銀歯を装着している人も多いでしょう。
銀歯はメタリックカラーということもあり、口を開けたときにどうしても目立ちます。
そのため、今からでもセラミックに変えることができないかと考える人もいるかもしれません。
特に、成長して大学生になったり社会人になったりしたタイミングで、見た目を気にするようになる人も多いでしょう。
ファッションや化粧、身だしなみに気を遣うようになると、目立つ銀歯を何とかしたいと思うのも、無理もありません。
しかし、一度銀歯で治療をしたのに、後からセラミックに変えることができるのか不安に思う人もいるでしょう。
結論をいえば、銀歯などの補綴物をセラミックに変更することは可能です。
補綴物は歯に装着しているものであり、時間が経つと外れてしまうこともありますが、虫歯が再発した場合などは治療のために外すこともあります。
つまり、今は銀歯を装着している歯でも、外してセラミック製の補綴物に交換することは問題なくできるのです。
セラミックにするメリット
銀歯からセラミックに変更することにはさまざまなメリットがあります。
具体的なメリットの内容を解説します。
まず挙げられるのが、審美性が向上するという点です。
セラミックに変更することで目立つ銀歯がなくなり、天然歯と見た目に大きな違いがなくなるというのは大きなメリットといえるでしょう。
セラミックは単に白いだけではなく、天然歯と変わらない色調を再現でき、透明感や艶もあるためほとんど違いがありません。
相当じっくりと確認しないと、ほとんどの人は天然歯ではなくセラミックの歯だということには気が付かないのです。
口の中を他の人にじっくりと見られることは、歯科医院に行く以外ではまずないシチュエーションであるため、それ以外の場面で気づかれることはほぼないといえるでしょう。
また、セラミックは表面がつるつるしていて変色しづらいため、着色汚れやプラークなどが付着しづらいのもメリットです。
プラークは細菌が歯に付着した糖質などを基にして産生するものですが、セラミックには糖質が付着することが少なく、産生されたプラークもくっつきません。
プラークが付着しないのであれば歯石になることもないため、虫歯だけではなく歯周病予防にもなるのです。
銀歯は表面に細かい傷がつくことが多く、汚れが付着しやすいのですが、セラミックなら清潔に保つことができます。
さらに、セラミックは金属アレルギーがある人にとって安心できる素材であることもメリットです。
セラミックには金属が含まれていないため、金属アレルギーの方でも安心して治療を受けられるでしょう。
ただし、表面がセラミックでも内側は金属という治療方法もあるので、金属アレルギーの方は事前に歯科医師に申告してください。
銀歯の場合は、溶けて歯茎に浸透し、歯茎が黒ずんでしまうメタルタトゥーが生じることもありますが、セラミックであれば溶け出すことがないのもメリットです。
加えて、セラミックは虫歯の治療後に、歯と隙間ができないよう作製して装着するため、虫歯の原因菌が内部に侵入することができず虫歯が再発しづらいというメリットもあります。
セラミックにするデメリットと注意点
現在銀歯を装着している人がセラミックに変えた場合は多くのメリットがある一方、いくつかのデメリットや注意点もあることに留意してください。
まず挙げられるデメリットは、セラミックは自由診療である、という点です。
保険が適用されないため、費用が高額になってしまいます。
セラミック治療は審美目的として扱われるため、治療費が全額自己負担となってしまい、数万円から十数万円の治療費がかかるのです。
治療する歯の本数や歯の状態、歯科医院によって費用は異なるため、治療を受ける前にまずは見積もりをお願いしましょう。
また、セラミックは割れることがある、ということもデメリットの1つです。
セラミックは硬度が高いのですが、他の歯と強くぶつかるなど大きな衝撃を受けたときに割れることもあるでしょう。
セラミックよりも硬度が低いものであればぶつかっても問題ありませんが、同じ硬さのものとぶつかると割れることがあるため、注意しなければなりません。
特に、上下の噛み合う歯がセラミックになっている場合には、強く噛まないように注意してください。
なお、銀歯からセラミックへと変更するのが難しいケースもあります。
例えば歯ぎしりなど歯に強い負荷をかける癖がある場合は、割れる可能性があるためおすすめできません。
銀歯は衝撃などに比較的強く、割れることはありませんが、装着してから変形したり劣化して穴が開いたりすることがあるのです。
せっかくセラミックに変えても、すぐに割れてしまうようでは無駄になるため、銀歯のままにした方がよいかもしれません。
歯根にひびが入っていたり、重度の歯周病になっていたりする場合も、セラミックに変えるのが難しいケースがあります。
セラミックに変えることで、すでにひび割れた歯や歯周病で支えとなる歯周組織が破壊されている場合は、あまり歯が長く残らない可能性があるのです。
この場合、セラミックに変えても、すぐに歯が抜けてしまう可能性が高いため、交換しても無駄になってしまうでしょう。
以上のケースに特に当てはまることがないのであれば、銀歯をセラミックに変えても問題はありません。
ただし、普段の生活の中でもいくつかの点に注意する必要があります。
まず、歯磨きをするときに強い力でこすったり歯ブラシが硬すぎたりすると、セラミックと歯茎との境目が見えるようになることがあるため、注意が必要です。
歯茎に歯ブラシが当たると、歯茎が下がるケースがあります。
この場合、せっかく隠れている境目が見えるようになってしまうでしょう。
歯を磨くときは、あまり力を入れすぎず柔らかいブラシで優しく磨くようにしなければ、審美性が下がってしまう可能性があります。
また、セラミックは硬度が高いのですが、装着した後は放置してもいいというわけではありません。
他の素材と同じように定期的なメンテナンスを受ける必要があります。
検診を受けることで、不具合が生じていないか確認できるだけでなく、歯磨きで落とせなかった汚れを除去してもらえます。
また、口内にトラブルが起こっているときは早期に発見し、治療できるのです。
自分で普段からケアしておくことも大切ですが、どうしても汚れが残るため、プロに任せた方がよいこともあります。
定期検診を受ける頻度は3ヶ月ごとが目安となるので、忘れずに通ってください。
そうすることで、セラミックを長持ちさせることができるでしょう。
まとめ
虫歯の治療をしたときに銀歯を装着したり、治療してから時間が経ち、古くなった補綴物を装着したりしていると、セラミックの補綴物にしたいと思うかもしれません。
これまでの補綴物を外して新しいセラミック製の補綴物に変更すると、多くのメリットがあるためおすすめです。
しかし、セラミックにしない方がよいケースや変更することのデメリットなどもあるため、事前に確認したうえで変更するかどうかを決めましょう。
東京品川区五反田周辺で矯正治療をご検討の際には、是非、当院にご相談下さい。
一人一人に合った治療方法をご提案させて頂きます。