矯正歯科

【五反田の矯正歯科】部分矯正では対応できないケース

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

歯並びが気になっている人の中には、全体の歯並びではなく、前歯など一部だけが気になっている人もいるでしょう。
一部の歯並びだけを治す矯正治療のことを部分矯正といい、治療にかかる期間も短くなりますが、全てのケースに対応できるわけではありません。
どのようなケースでは対応できないのか、解説します。

部分矯正では対応できないケースとは?

前歯だけ、あるいは1本の歯だけ歯並びが悪い場合には、部分矯正によって歯並びを整えることができるでしょう。
全体矯正と比べて矯正費用も安く済み、治療にかかる期間も短くなるため、矯正治療の中でも特に人気があります。

しかし、治療を希望しても、歯列によっては対応できないケースも少なくないのです。
例えば、どうしても奥歯を動かす必要がある歯並びの場合には、部分矯正では奥歯を動かすことができないため対応できません。

また、噛み合わせに問題がある場合は、広い範囲で歯並びを整える必要があるため、一部だけを矯正するのでは無理でしょう。
骨格に問題があるケースや、スペースが狭くて歯がきちんと並ばないというケースについても、部分矯正は対応していません。

専門知識がないにもかかわらず、対応している歯並びなのかを自分で判断することは無理です。
歯科医師に相談したうえで、可能かどうか判断してもらってください。

部分矯正で治療できないケースとなるのはどのような歯並びなのか、具体例を挙げながら解説します。

まずは、出っ歯です。
とはいえ、全ての出っ歯が部分矯正に対応していないわけではなく、軽度のものであれば治療が可能です。
しかし、出っ歯の状態によっては対応できないことがあります。
出っ歯というだけでなく、前歯の段差が大きかったり、重なっている部分が大きかったりする重度の乱れがある歯並びにも、部分矯正は対応していません。
乱れ方が大きいと歯を大きく動かさなくてはならないため、全体的な歯並びを矯正する必要があるのです。

骨格が原因で歯列がきれいに並ぶためのスペースが足りないという出っ歯のケースも、治療できないことがあります。
骨格に問題がある場合、改善したいのであれば外科手術も行って矯正する必要があるケースも少なくありません。

また、犬歯が歯列から外れている八重歯も、少しだけ重なっている場合には部分矯正で治療が可能ですが、多くの部分が重なっていると治療できないことがあります。
八重歯も、出っ歯と同じく歯列からはみ出しているため、歯を動かすためのスペースが不足していたり噛み合わせに問題があったりすると、部分矯正では改善できないのです。

歯の間の隙間が大きいすきっ歯は部分矯正で改善できることが多いのですが、場合によっては対応できないこともあります。
噛み合わせに問題があってすきっ歯になっている場合には、対応できないことが多いのです。
奥歯の位置が低いために前歯の噛み合わせがズレる過蓋咬合を併発しているケースや、すきっ歯に加えて舌癖によって出っ歯になっているケースもあります。
過蓋咬合と出っ歯を併発している場合は、一部だけを矯正してもすきっ歯を改善できないことが多いのです。

簡単に治すことができそうでも、実は全体の治療が必要になるケースがあるため、一度歯科医院で相談してみてください。

歯を噛みしめたときに前歯の間に隙間ができてしまう開咬という歯並びも、全体的な歯並びを改善しなくてはならないケースがあるでしょう。
マウスピース矯正で治療することが多い症例であり、ワイヤー矯正での治療は向いていないといわれています。

歯を噛み合わせたときに上の前歯が下の前歯を覆う範囲が広い歯並びを過蓋咬合といい、前歯で何かを噛むのが難しくなってしまうでしょう。
原因としては顎の骨に問題があったり、前歯を舌で押す癖があったり、唇をかむ癖や口呼吸などがあります。

原因が顎の骨にある場合、骨格から治療する必要があるため、部分矯正では対応できません。

さらに、骨格が原因で、下の歯が上の歯よりも前に出てしまう受け口という歯並びになっていると、矯正治療自体が難しくなる可能性があります。
受け口の原因には歯並びの乱れと骨格がありますが、矯正治療で改善できるのは歯並びの乱れが原因の場合に限られるからです。
重度の受け口を治療する場合には、外科手術を行って下顎の骨を切るような治療が必要となることがあります。

対応できるケースは?

歯並びによっては矯正するために全体的な治療が必要となるケースもあります。
では、部分矯正に対応しているのはどのようなケースなのでしょうか?

矯正することが可能となるのは、前から3本目の犬歯よりも前の歯です。
したがって、犬歯を基準として内側に生えている歯が対象となります。
対象となるのは、奥歯の噛み合わせが正常な、前歯だけの歯並びを整える矯正治療となりますが、他のポイントにも注目しなければなりません。

たとえば、噛み合わせに問題があり、前歯だけ治療してもどうしようもないという場合には、全体矯正を受けて正常な噛み合わせにしましょう。
できない場合の反対の状態である、前歯にだけ問題があるというケースでは、治療できる可能性が高くなります。

歯並びを整えるためのスペースが不足している場合には、エナメル質を少しずつ削って隙間を確保する、IPRという方法があります。
IPRで確保できるスペースは、1本の歯につき0.5mmまでとされているため、スペースが足りるのであれば治療できるでしょう。
犬歯の内側の6本の歯すべてにIPRを行った場合には、目安として最大3mmほどのスペースを確保できます。
矯正治療に必要となるスペースが足りるのであれば、治療が可能となるケースもあるのです。

部分矯正では噛み合わせを改善することはできませんが、軽度の不正咬合であれば症状が軽いため、噛み合わせを気にせずに治療できるかもしれません。
全体矯正を受けて噛み合わせもしっかりと改善した方が良いのですが、部分矯正であれば治療が早く終わり、治療費もあまり高額にはならないでしょう。

ただし、可能な場合でもトラブルが起こることは珍しくないため、メリットやデメリットを把握したうえで、歯科医と相談して決めてください。

別の矯正方法も検討しよう

歯列の状態によっては部分矯正での改善ができません。
その場合には、他の方法による矯正治療を検討した方がよいでしょう。
他の矯正治療として、まずはワイヤー矯正が挙げられます。
古くからある治療ということもあって、治療実績も豊富です。

部分矯正では歯並びが改善できないと診断されている場合でも、ワイヤー矯正であれば治療できるかもしれません。

ワイヤー矯正のデメリットとして目立ちやすいという点がありますが、透明なブラケットや白いワイヤーなどを使用することでそれほど目立たなくなります。
また、歯の裏側に矯正装置を装着して正面からは見えないようにする裏側矯正もあるため、それぞれの特徴をきちんと把握したうえで治療を受けるとよいでしょう。
対応していない歯並びであっても、ワイヤー矯正を併用することで治療できるようになるかもしれません。

ワイヤー矯正で最初に大きく歯を動かしたら、部分矯正で最終的な調整を行うという方法も可能です。
併用して治療可能かどうかは、一度歯科医に相談して話を聞いてから、決定しましょう。

まとめ

歯並びを整える矯正治療には、一部の歯並びだけを整える部分矯正という方法があります。
部分矯正は、治療費や治療にかかる期間などを軽減できる点がメリットです。
しかし、治療が可能なのは一部の症例だけで、歯を大きく動かす必要がある歯並びや奥歯を動かさなくてはならないケースなどには対応していません。
無理な場合には、ワイヤー矯正によって歯並びを改善できることもあります。
そのため、まずは歯科医と相談したうえで治療方法を検討した方がよいでしょう。
東京品川区五反田周辺で矯正治療をご検討の際には、是非、当院にご相談下さい。
一人一人に合った治療方法をご提案させて頂きます。