ブログ

【五反田の矯正歯科】矯正治療期間を短縮するアンカースクリューについて

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ワイヤー矯正を行う場合に、治療期間を短縮できる方法があることをご存じでしょうか?
それは、アンカースクリューという方法です。
とはいえ、「初めて聞く名称だから、ピンとこない」という人は少なくないでしょう。
今回は、アンカースクリューがいったどのような方法なのか、詳細を解説します。

アンカースクリューとは?

矯正治療の治療期間を短縮できるアンカースクリューという方法をご存じでしょうか?
アンカースクリューは単独の治療法ではなく、ワイヤー矯正と併用する方法です。
併用により、ワイヤー矯正の効率を高められるというメリットがあります。
別名「ミニインプラント」とも呼ばれ、金属製の小さなねじを補助装置として使用するのが特徴です。

アンカースクリューは、歯茎の骨に埋入したスクリューと呼ばれる小さなねじを固定源として、歯を動かし矯正治療を行います。
仕様するねじは基本的にチタンでできているため、人体との親和性が高く、違和感もあまりないうえに、アレルギー反応もほとんど起こりません。

アンカースクリューを併用するメリットとしてまず挙げられるのは、周囲の歯に影響を与えずに歯を動かすことができるという点です。
通常の矯正治療の場合、歯を動かすために周囲の歯を固定源として利用するため、少なからず影響を与えてしまいます。

しかし、埋め込んだねじを固定源にすることができれば、他の歯にかかる負担を軽減することができるのです。
一部の歯だけを動かしたい場合に、余分な歯まで動かさず、狙い通りに動かすことができるというメリットがあります。

また、矯正治療では、歯が並ぶスペースを確保するために抜歯しなくてはならないケースもあります。
アンカースクリューは、そのような場合でも、抜歯せずに治療が可能です。
通常の方法では困難な、奥歯の後方への移動もできるため、抜歯をせずにスペースを作り出すことができます。

さらに、治療期間が短縮できるのは大きなメリットといえるでしょう。
通常、矯正治療は年単位で長い時間をかけて治療を進めますが、アンカースクリューの場合は、短期間で終えることができます。
なぜなら、加減せずに力をかけることができるからです。
通常の矯正治療の場合、奥歯を支点として歯を動かしますが、強すぎると一緒に動いてしまうため、かける力を加減しなければなりません。
その点、アンカースクリューは奥歯に力をかけなくても済みます。
その結果、奥歯が動くリスクがなくなり、強い力をかけて目的の場所まで歯を一気に動かせるため、治療期間も短くなるのです。

加えて、今まで動かすことができなかった方向に、歯を動かすことができるというメリットもあります。
アンカースクリューは、左右だけではなく上下にも動かすことができるのです。
矯正治療では難しい方向にも歯を動かせるため、従来は外科手術が必要になったケースでも手術を行わずに治療ができます。
ただし、外科手術はどのようなケースでも回避できるというわけではないため、事前に検査を受けて手術が必要かどうか確認した方がいいでしょう。

アンカースクリューの注意点は?

アンカースクリューによる矯正治療は、いくつかの点に注意しなくてはいけません。

まず挙げられるのが、緩んだり抜けたりするという点です。
治療の際、ねじを顎の骨にしっかりと埋め込んで固定しますが、顎の骨が薄い場合には抜けたり緩んだりすることがあります。
また、喫煙の習慣がある人、口内の汚れが多い人などにも発生する可能性があり、治療の成功率が下がってしまいます。
抜けた場合はもう一度埋め込むことになりますが、何回挿入しても外れる場合には、他の治療方法に変更することになるかもしれません。

次に挙げられるのが、腫れや痛みが生じる可能性がある、という点です。
顎の骨に埋入したばかりのときに発生しやすいかもしれません。
ただし、インプラント治療のように、神経や血管を傷つけてしまうようなリスクはほとんどなく、出血もあまりないでしょう。
歯茎にねじを埋め込むことをイメージすればわかりますが、出血が少ないからといって、全くダメージがないわけではありません。
傷口が治るまでの間は、腫れや痛みが生じることもありますが、2~3日ほどでほとんどの場合は収まるでしょう。
痛みがある場合は痛み止めの薬を服用してください。
それでも治らないようであれば、傷口を診察してもらいましょう。

なお、アンカースクリューは歯根の間にねじを埋入するため、施術を行う歯科医師には高い技術力が求められることに留意してください。
少しでもズレると、埋め込む際に歯根を傷つけてしまうこともあるため、事前の検査が重要となります。
歯科用の3次元レントゲン写真CTがある歯科医院であれば、事前に精密な検査を行うことができ、歯根の位置もしっかりと確認したうえで安全に埋入できるでしょう。

まとめ

ワイヤー矯正を行うときに、歯根の間に小さなチタン製のねじを埋入して固定源とする、アンカースクリューを併用すると、治療期間を短くすることができます。
通常であれば力をかけられない方向にもかけられるようになるため、これまで抜歯が必要になったケースでも抜歯せずに治療が可能です。
ただし、固定していても抜けてしまうケースや、埋入する際に歯根を傷つけるケースもある点に注意が必要です。
東京品川区五反田周辺で矯正治療をご検討の際には、是非、当院にご相談下さい。
一人一人に合った治療方法をご提案させて頂きます。