インプラント治療には手術が必要であることは多くの人が知っている事実です。
インプラント治療に関連する内容で、「インプラント一次手術」という言葉を聞いたことがある人少ないのではないでしょうか?
インプラント一次手術とは、インプラント治療全体のうち一部の治療内容を示すものです。
具体的にはどのような治療なのか、解説します。
インプラント一次手術とは?
インプラント一次手術とは、インプラント治療の中でも特に二回法という治療において必要となる手術です。
インプラント治療には、インプラント一回法とインプラント二回法という2通りの治療法があり、それぞれ手術を行う回数が異なります。
インプラント一回法では一回の手術で、二回法では二回に分けて手術して、インプラント治療を行うのです。
インプラント一次手術は、インプラント二回法における一回目の手術のことを指します。
したがって、二回目の手術は二次手術と呼びます。
一回法であれば手術が一度で済むため、治療を受けるにあたり、身体的な負担も少なくなるのがメリットです。
また、通院回数も少なく済みます。
一方、二回法の場合は手術を分けて行うため、通院回数が多くなり、一回法と比べると負担が増すでしょう。
インプラント一回法は二回法で二回に分けている手術内容を一度に行うことになります。
二回に分ける手術工程を一度に済ませる一回法は、前述したように負担が少ないため、何となくよい治療法に思えるでしょう。
しかしインプラント一回法は難易度が高い手術です。
そのため、歯科医院の中には一回法ができないところも多く、対応した医院であっても、患部の状態によってはできないことがあります。
二回法の方がより多くの症例に対応できることから、万能な治療法だとされているのです。
一次手術の内容は?
インプラント一次手術を行うのは、既述したとおり二回法です。
インプラント一時手術では、歯茎を切開して顎の骨の中にインプラントの土台となるインプラント体を埋め込みます。
具体的な流れは、まず歯茎を切開してインプラントの埋入予定箇所の骨を確認します。
そして、一次手術前の検査で決めたインプラント体の埋入位置に、目印として小さな穴を開けるのです。
インプラント体を埋め込むことができるように穴を広げますが、穴を開けるときは骨組織の火傷が問題になります。
骨組織は高熱によって火傷するため、ドリルで一気に穴を開けると摩擦によって生じた熱で火傷することがあるのです。
火傷を避けるため、水を注入しながらドリルをだんだんと大きなものに切り替えつつ、少しずつゆっくりと穴を開けなければなりません。
穴が十分に広がったらインプラント体を埋入し、歯茎が元の状態になるよう調整して縫合し、閉じます。
一回法と二回法の手術の違い
一回法と二回法では手術の内容にも違いがあります。
二回法では、まずインプラント体を歯茎で覆うようにして固定し、定着するのを待ちます。
二次手術では、インプラント体が顎の骨に定着するタイミングでもう一度歯茎を切り、露出させるのです。
対して一回法では、インプラント体を完全に歯茎の中に埋め込まず、一部だけ露出したままにしておきます。
露出した状態にすることで、顎の骨にインプラント体が定着してから歯茎を切る必要がなくなるため、手術の工程を省略することが可能です。
ちなみに、一回法ではインプラント体の一部を歯茎から露出させておくため、顎の骨が足りないとインプラント体がうまく結合しない場合があります。
歯茎の中に埋入してインプラント体が定着するのを待つ二回法は、対応している症例が多いのがメリットです。
一時手術にはどのくらい時間がかかる?
インプラント一次手術の手術時間は一本につき15分〜30分程度と、かなりの短時間で終えることが可能です。
ただし、一度に複数のインプラント治療を行う場合には、本数に応じて手術にかかる時間も長くなります。
手術そのものの時間は一本あたり15分〜30分程度と短いのですが、麻酔をかけたり手術後に患部の状態をチェックしたりする時間も必要です。
入れるインプラントが1本だけの場合でも、拘束時間は2時間〜3時間程度になると思っておきましょう。
インプラント一次手術の手術時間は長くても数時間程度ですが、次の手術をすぐに行うことはできず、時間をおかなければなりません。
一次手術で顎の骨に埋め込んだインプラント体が定着したら、次の手術を行ってインプラント体を露出させます。
顎の骨にインプラント体がしっかりと定着するまで、ある程度期間を空ける必要があるのです。
具体的な期間は上顎と下顎で異なり、上顎なら5ヶ月~6ヵ月、下顎であれば3ヶ月~4ヵ月ほどになります。
具体的な治癒期間は、顎の骨の治癒力や元々の骨密度などにも左右されるでしょう。
一次手術の後は痛みがある?
インプラント一次手術には、歯茎の切開や顎の骨に穴を開ける手術が伴うため、痛みが心配な方も多いと考えられます。
手術中の痛みに関しては、麻酔をかけているためほとんど感じることはありません。
不安なのは、術後の痛みです。
実は、これについてもそこまで心配することはないでしょう。
なぜなら、インプラント一次手術後の痛みについて、ほとんどの人が抜歯の痛みと同じくらいだと回答しているからです。
痛みが続く期間は人によって異なり、1週間前後は患部に痛みが残る方が多いようです。
ただし、手術後は鎮痛剤が出されるので、それを飲んでいればほとんど痛みを感じることはないでしょう。
もし、鎮痛剤飲んでも痛みを感じる場合には、遠慮せずに担当医に相談してください。
多くの場合、1週間ほど経過すれば痛みが治まるといわれていますが、違和感や不快感が残る人もいます。
痛みのみならず、不快感や違和感があるという場合にも、舌や指で治療個所を触って刺激しないよう注意が必要です。
手術の直後は、麻酔が数時間程度残っていることもあるため、食べ物や飲み物の温度に気づきにくくなることに注意してください。
麻酔が完全に抜けた後も普段通りの食事ができるわけではない、という点にも留意する必要があります。
インプラント一次手術は切開を伴うため、しばらくは治療個所を刺激しないよう注意する必要があるのです。
したがって、香辛料を使った食べ物や酸味のある食べ物、甘い食べ物、熱い食べ物、硬い食べ物は避けてください。
手術の後は最低でも3日、可能であれば7日前後は咀嚼の必要がない柔らかい食事にした方がいいでしょう。
インプラント一次手術後は、食事だけでなく飲酒や喫煙にも注意が必要であるため、習慣となっている方は注意しなくてはいけません。
飲酒は患部に刺激を与えるだけでなく、含まれるアルコールが血行を促進するため、さまざまな症状が出る恐れがあるからです。
例えば、患部が腫れたり出血したりするケースや、患部に炎症が起こるケース、患部の治りが悪くなるケースなどがあります。
また喫煙に関しては、最低でも2週間、できれば2カ月程度は禁煙するべきだとされています。
まとめ
インプラント一次手術とは、インプラントの手術を2回に分けて行う二回法における、最初の手術のことを指します。
一次手術でインプラント体を埋入し、二次手術で歯茎を切開してインプラント体を露出させるという内容で、数日置かなければ二次手術に向かうことができません。
また、手術後は痛み止めが処方されますが、十分に効果を発揮せず痛むこともあるため、気になる場合には歯科医師に相談しましょう。
東京品川区五反田周辺で矯正治療をご検討の際には、是非、当院にご相談下さい。
一人一人に合った治療方法をご提案させて頂きます。