ブログ

歯列矯正中の歯磨きで気を付けなければならないことは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

歯列矯正中は、矯正前にはそれほど注意を払わなかった点に、気を付けなければならなくなるケースもあります。
その中でも重要な点の1つに、歯磨きがあります。
歯列矯正中は、歯磨きをする際どのように気を付けなければならないのでしょうか?
歯磨きの重要性やポイントについて、解説します。

矯正中の歯磨きは特に入念に

歯列矯正のために装着する矯正装置には、いくつかの種類があります。
その中には、装着した後は矯正が終わるまで、基本的に外すことができないものもあるのです。

その場合、歯磨きも矯正装置を装着した状態で行うことになります。
装置が付いているため、通常の歯磨きとは勝手が違うこともあるでしょう。
装置があるために、キレイに磨くのが難しくなることがあります。

また、矯正装置と歯の間には若干の隙間があり、そこに汚れが溜まるケースがよくあります。
それも含めてきれいにするには、普段よりも丁寧に磨くことを心掛けなくてはいけません。
その分、歯磨きにかける時間も長くなってしまいます。

時間をかけることで、歯磨きが面倒になってしまう人もいるでしょう。
しかし、口腔内を清潔に保つためには、やはり1日に3回は歯磨きをした方がいいのです。
装置と歯の間に汚れが溜まりやすいということも考慮して、毎食後歯磨きをするのが理想的です。

もし、歯磨きを怠ってしまうと、歯と矯正装置の間にはすぐに汚れが溜まってしまいます。
その汚れは虫歯の原因だけではなく、歯周病や口臭を引き起こす原因にもなりかねません。

ひどい時には、矯正治療中に虫歯が発生してしまい、苦しい思いをすることになります。
矯正治療が終わった後も、歯にダメージが残ってしまう可能性もあるのです。
丁寧に歯磨きをして汚れを落とすには時間がかかるので、特に夜寝る前の歯磨きでは丁寧な磨き方を心掛けるといいでしょう。

矯正治療中の歯磨きには、いくつかのポイントがあります。
まず、歯列矯正の矯正装置であるブラケットには食べかすが挟まりやすいため、丁寧に取り除くようにブラッシングしましょう。

そのためには、歯ブラシを歯に向かって45度の角度になるように当てることを意識します。
全体をまとめて磨こうとするのではなく、上下に分けて磨きながら上下とも汚れを落としてください。

歯間の磨き方も重要で、磨く際は歯ブラシを縦にしましょう。
そうして、歯ブラシの先端をブラケットの奥まで届くようにします。
また、落としきれない汚れはデンタルフロスや歯間ブラシ、もしくはヘッドの小さい歯ブラシを使用して落としましょう。

歯と歯茎の間にも、汚れが溜まります。
ブラケット周りと同じく、45度の角度で当てて歯ブラシを小刻みに動かし、汚れを落とします。

この時、ブラシが歯と歯茎との間に密着するようにしながら磨きましょう。
まとめて磨くのではなく、1本ずつ丁寧に磨くことを意識して、時間をかけて磨いてください。

効率よく歯磨きをする方法

歯磨きは、効率よくしなければいつまでもきれいになりません。
どうすれば、効率よく歯磨きができるのでしょうか?
その方法について、解説します。

まず、歯ブラシの持ち方を工夫することで効率よく歯を磨くことができます。
歯ブラシの一般的な持ち方は、ペンのように持つ方法と手のひらで握る方法の2つがあります。

この握り方を、磨く場所に応じて使い分けるといいでしょう。
また、その際は強く握らず、軽く握るようにしてください。
矯正中は歯磨きにかかる時間が長くなるので、軽く握らなければ手が疲れてしまいます。

また、歯の磨き忘れを防止するため、磨く順番を決めておきましょう。
毎回違う順番で磨いていると、つい忘れてしまう場所が出てくることもあります。
自分なりに、どの順番で磨くのかを決めて習慣づけるようにしてください。

お風呂で身体を洗う順番は上からがいいとなっていますが、歯磨きの場合はどこから磨いても問題ありません。
一般的に、右利きの場合は右下の奥歯から左上の奥歯まで順番に磨くことが多いようです。

磨き残しが気になる場合は、磨き残した歯垢が視覚的に確認できる、歯垢染色剤を使用してみましょう。
そうすれば、磨き残しを確認することが可能となります。
歯に塗布してうがいをし、残った部分が磨き残しなので、より丁寧に磨くことができるでしょう。

また、矯正治療中には普通の歯ブラシだとどうしても磨き残しが出てしまいます。
通常の歯ブラシは面を磨くことを前提としているので、矯正装置との間は磨きにくいのです。
そのため、適切な歯ブラシを選ぶことが大切です。

矯正装置を歯の表側に装着している場合は、矯正装置と歯の間を磨くことができる矯正用の毛先が細い歯ブラシを使用するのがおすすめです。
毛束が山型と谷型のタイプがあり、山型のほうが細かいところまで磨くことができますが、谷型のほうが矯正装置に負担をかけにくいという特徴があります。

矯正装置を歯の裏側に装着している場合は、ヘッドがコンパクトなものやミニポイントブラシのほうが汚れを落としやすいでしょう。
一本ずつ、裏側を丁寧に磨くのに適しているのです。

まとめ

せっかく歯列矯正をしても、矯正が終わるころに虫歯だらけになっているようでは素直に喜べません。
虫歯にならないよう、矯正装置を装着しているときは歯磨きを念入りにしなくてはならないのです。
その際は、普段の歯磨きとは違う点に気をつけなくてはいけません。
普段から歯を磨いている方も、この機会に磨き方を考えてみてください。

東京都品川区五反田周辺で矯正治療をご検討の際には、是非、当院にご相談下さい。
一人一人に合った治療方法をご提案させて頂きます。