ブログ

【五反田で矯正歯科】歯並びが悪くなる原因とは??

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

歯は、通常の場合はU字型に並んでいます。

しかし、中には列からはみ出している歯や下顎と上顎で大きさが違う歯があります。

歯がきれいに並ばない状態を不正咬合といいますが、不正咬合になるのは何が原因なのでしょうか?

歯並びが悪くなる原因について、解説します。

歯並びが悪くなる先天性の原因

歯並びが悪い状態として、上下の歯のかみ合わせが悪い、歯がまっすぐ生えていない、重なり合って生えているなど、さまざまな状態が挙げられます。

特にイメージしやすいのが、出っ歯ではないでしょうか。

出っ歯は、正式名称では上顎前突という不正咬合の一種です。

上顎前突とは反対に、下の歯が前に出ている下顎前突など、他にも様々な不正咬合があります。

正常な咬合、咬み合わせとは異なる状態は、全て不正咬合となります。

歯がさまざまな方向を向いて生えている状態は一般的に乱杭歯と呼ばれていますが、不正咬合の分類では叢生になります。

不正咬合の原因には、先天性のものと後天性のものがあります。

先天性の原因とは、主に遺伝です。

また、生まれつきの形質の問題というケースもあります。

遺伝で歯並びが悪くなる原因として、骨格の問題が挙げられます。

骨格は、生活習慣などでゆがみが生じたり発育不良になったりする後天性の原因もありますが、中には生まれつき顎の骨格に問題を抱えているケースもあるのです。

例えば、下顎が小さければ相対的に上顎が前に出て、上顎前突になります。

反対に、上顎が小さければ下顎が前に出るので、下顎前突になってしまいます。

歯並びそのものも、遺伝することがあります。

また、骨格は父親に似ているけれど歯の大きさは母親に似て小さくなったため、顎と歯の大きさのバランスが悪くなった、というケースもあります。

反対に、顎が小さいのに歯が大きいというケースもあります。

歯並びの悪さが先天性の原因である場合は、治療も困難になることがあります。

通常の矯正治療で矯正できる範囲ならいいのですが、骨格が原因の場合などは、顎の骨を切るなど、外科矯正が必要になることもあるのです。

歯並びが悪くなる後天性の原因

歯並びが悪くなる後天性の原因は、主に生活習慣によるものです。

日常的に特定の行動をしていると、歯並びが悪くなることがあるのです。

主に原因となる5つの生活習慣について、解説します。

まず挙げられるのが、口呼吸です。

鼻どおりが悪い人などは、気づけば口呼吸をしていることもあるでしょう。

また、口周りの筋肉が衰えているために、無意識のうちに口が開いてしまい、口呼吸になっている人もいます。

口呼吸をする癖があると、口を開けている時間が長くなり、下の筋肉などが低下してしまい、前歯が前方に倒れやすくなります。

口呼吸の原因になっている姿勢の悪さや鼻炎などを治療すれば、改善できるでしょう。

歯を舌で前に押してしまったり、舌を噛んだりする癖も、歯並びが悪化する原因になります。

また、爪を噛んだり歯ぎしりや食いしばりをしたりする癖も、歯並びが悪くなる原因です。

舌で歯を押す癖があると、歯が前方に移動したり倒れたりすることがあります。

また、食いしばりや歯ぎしりは歯をすり減らす原因になり、悪化すると歯が割れることもあるのです。

虫歯や歯周病も、歯並びが悪くなる原因になります。

虫歯や歯周病になると、痛みや違和感が部分的に発生するため、食べ物を噛むときは痛みのある歯を避けようとします。

噛む場所が偏ると、一部の歯に大きな負担がかかってしまいます。

また、歯周病になると、歯茎が歯を支える力が弱るので、歯が動きやすくなります。

虫歯や歯周病は、我慢せずなるべく早く治療しましょう。

さらに、猫背になっていると、歯並びや骨格、咬み合わせが悪くなります。

口呼吸の際も説明しましたが、猫背は口呼吸の原因にもなるので、なるべく早く改善してください。

加えて、ストレートネックも、歯並びの悪化の原因になるので注意が必要です。

理想的な状態は、頭の上に糸がついて引っ張られているような状態です。

意識して、正しい姿勢を保ちましょう。

ほかにも、食事の際によく噛むことを意識してください。

よく噛んで食べていなければ、口や顎、舌などの口周りの筋肉が衰えてしまい、歯並びを維持できなくなります。

噛むときに、片側ばかりに偏っていると歯並びだけではなく、顔の輪郭や顎なども悪化してしまうでしょう。

しっかり噛まなければ、胃腸に大きなままの食べ物がたどり着き、消化しづらくなるため胃腸にかかる負担も大きくなります。
きちんと、左右バランスよく噛むように気をつけましょう。

歯並びが悪くなる原因は先天性のものの方が多いといわれていますが、後天性の原因で歯並びが悪くなることも少なくありません。

先天性の原因は自分ではどうすることもできませんが、後天性の原因は悪い習慣を改善するだけで歯並び悪化のリスクを低下できます。

そのため、後天性の原因に心あたりのある場合には、歯並びが悪化する前に改善しましょう。

まとめ

歯並びが悪くなる原因には、先天性のものと後天性のものがあります。

先天性の原因は、骨格のゆがみや歯の大きさと顎の大きさのバランスの悪さなどがあり、治療するには顎の骨を切るなどの外科矯正が必要になることもあります。

後天性の原因には、口呼吸や舌癖、爪を噛む癖などがあります。

また、虫歯や歯周病も歯並びが悪くなる原因になります。

当てはまる原因をチェックして、治療や改善をしていきましょう。

東京都品川区五反田周辺で矯正治療をご検討の際には、是非、当院にご相談下さい。

一人一人に合った治療方法をご提案させて頂きます。