歯並びが気になるという人の中には、全体的な歯並びが気になるという人と一部の歯並びだけ気になるという人がいるのです。
一部の歯並びだけを治す歯並びのことを部分矯正というのですが、できる範囲はどこまでとなるのでしょうか?
部分矯正でできる範囲について、解説します。
部分矯正と全体矯正の違い
歯並びが気になったときの改善方法として矯正治療があるのですが、矯正治療には全体調整と部分矯正の2種類があるのです。
部分矯正は歯の全体を動かすのではなく、歯並びの中でも悩んでいる一部分にだけアプローチして歯並びを整えることができます。
動かす歯は一部だけなので、全体の矯正治療と比べると費用を抑えて治療期間を短縮できるのです。
前歯の位置だけ気になるという人であれば、部分矯正で短期間での矯正治療が可能となります。
また、以前矯正治療を受けたことがあるという方の中では、後戻りをしてしまった方も対象になるでしょう。
メリットとしては、まず歯を削る、被せることなく治療することができるという点があります。
また、少しデコボコしている部分を改善できたり、前歯のすき間を閉じたりすることもできるのです。
しかし、部分矯正には歯並びの状態によっては対応ができない場合があり、奥歯の噛み合わせのバランスは改善ができないというデメリットもあるのです。
つまり、噛み合わせを整える必要がある場合は全体矯正を行う必要があるため、注意してください。
全体矯正は一般的な矯正のことであり、前歯だけでなく全ての歯を対象にして矯正する方法です。
最も基本的な方法なのでほとんどの歯並びは矯正することができ、治療を行っている歯科医院も多いため、安心して治療を受けることができます。
全体矯正は、大幅に歯を動かす必要があり、歯を並べるスペースを確保するために抜歯が必要な方にも対応しているため、おすすめします。
噛み合わせが悪くなっていて、前歯の歯並びだけでなく噛み合わせを改善する必要があるという方も全体矯正が向いているでしょう。
一方、部分矯正の適用できる範囲としては奥歯の噛み合わせのずれがないことが条件になります。
そのため、前歯のデコボコや、前歯のすき間、軽度の出っ歯などは適用範囲に含まれていて、矯正治療が可能です。
また、小さいころに矯正治療をしてから少しずつ歯が元に戻っていく後戻りにも対応しています。
部分矯正が対応している矯正治療
部分矯正も全体矯正と同じ矯正方法に対応しているため、矯正治療の方法には違いがないのです。
矯正治療の1つであるマウスピース矯正は、治療を受ける患者に合わせてマウスピースを作製し、段階的に形の違うマウスピースに交換することで、歯並びを整えます。
透明のマウスピースを使用するため、矯正中の見た目が目立ちにくく人気のある矯正方法です。
矯正治療中は矯正装置が邪魔で食事がしづらくなったり、歯を磨いても汚れが残ってしまったりするのですが、マウスピースであれば取り外しができて邪魔になりません。
マウスピース矯正では、1週間~10日程度でマウスピースを交換していき、最終的な歯並びになるまでの期間はシミュレーションで事前に確認できるのです。
マウスピース矯正は1ヶ月程度ごとに調整をするため、1度にかかる力の負担がワイヤー矯正と比較すると少なくなります。
痛みの感じ方には個人差がありますが、ワイヤー矯正より痛みが少ない方法と考えられているのです。
ただし、自分で取り外しができる分、きちんと時間通りに装着することができる自己管理が必要となります。
1日20~22時間の装着が必要で、日中や寝ている間なども装着したままになるのですが、一度外してつい外したままにしてしまう人は多いのです。
外している時間が長くなってしまうと、マウスピースが浮いたり合わなくなったりしてしまうことがあります。
また、新しいマウスピースに交換するスケジュールも決まっているため、きちんと管理をする必要があるのです。
ワイヤー矯正は歴史のある矯正方法で、歯の表面にブラケットという装置をつけてワイヤーを通し、適切な力をかけて歯を動かす方法です。
治療が可能な歯科医院は多く、ほとんどすべての不正咬合に対応していて、幅広い歯並びを治療できます。
以前は金属がほとんどで目立っていましたが、現在は白や透明なブラケット、ワイヤーなどもあり、反対にカラフルなものでおしゃれにするケースもあります。
ワイヤー矯正で歯の表側に装置をつける方法を表側矯正といい、大きく歯を動かさなくてはならない矯正治療でも問題なく対応できるのです。
裏側矯正やマウスピース矯正などの他の矯正方法と比べると、表側矯正の費用が一番安い傾向があります。
歯の裏側に矯正装置をつける裏側矯正という方法もあり、周りの方から装置はほとんど見えなくなるでしょう。
矯正中の見た目が気になってしまう方におすすめの方法ですが、歯の裏側に装置をつけるため、表側矯正よりも歯科医師の技術力が必要になります。
また、治療ができる歯科医院は限られているため、裏側矯正を希望している場合には事前に裏側矯正が治療できるかを確認しておいた方が良いでしょう。
部分矯正では治療できない歯並びは?
一部の歯並びだけを治したい場合は部分矯正で矯正するのがおすすめですが、中には部分矯正では対応できない歯並びもあります。
無理をして部分矯正で歯並びを治そうとしても、口元が出てしまったり、後戻りをしたりする原因になるのです。
具体的に部分矯正が適用にならないケースとしては、まずEラインを整えたいというケースがあります。
Eラインを改善したい場合には、部分矯正で改善するのは非常に難しいため、全体矯正が適用になるのです。
また、部分矯正の対象となるのは基本的に前歯だけであり、大きく歯を動かすのには向いていません。
特に、歯並びのデコボコの範囲が広い八重歯があって大幅に歯並びを動かすような場合は、部分矯正が適用されないのです。
また、奥歯の噛み合わせのバランスを整える必要がある場合など全体的な歯並びを動かす必要がある場合も部分矯正では対応できません。
対象となるのが基本的に前歯なので、歯並び全体のバランスを調整しなければいけない噛み合わせの改善には向いていないのです。
噛み合わせのバランスが崩れたままになると、顎の顎関節に不具合が出たり口周りの筋肉が緊張したりするため、首や肩のハリなどにつながってしまうこともあります。
顎と歯の大きさのバランスが悪い場合は歯並びの不正につながり、顎の骨の大きさが上下で異なっていてバランスが悪いと、噛み合わせのバランスも悪くなってしまうのです。
どちらの場合でも部分矯正によって改善するのは難しいため、全体矯正を行って全体のバランスを整える必要があります。
まとめ
歯並びを整える矯正治療には、一部の歯並びだけを矯正する部分矯正という方法があり、全体矯正よりも時間をかけず治療費も安価で済むのです。
しかし、部分矯正は対応している歯並びが限られていて、全体のバランスを整える必要がある噛み合わせの改善などはできません。
矯正方法としてはマウスピース矯正とワイヤー矯正のどちらでも対応しており、ワイヤー矯正は表側矯正だけではなく裏側矯正でも治療が可能です。
東京品川区五反田周辺で矯正治療をご検討の際には、是非、当院にご相談下さい。
一人一人に合った治療方法をご提案させて頂きます。