ブログ

インプラント①

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログをお読みいただきありがとうございます。

五反田駅前歯医者です。

本日は患者様からインプラントについて、よくあるご質問にお答えいたします。

・インプラントってどういう構造なのでしょうか?

インプラントは3つの構造に分かれています。

1、上部構造(被せ物)

2、アバットメント(被せ物とインプラント体をつなぐ部品)

3、インプラント体(インプラントのネジ)

・インプラントの治療方法は?

インプラントの治療方法と期間は以下になります。

1、術前の相談とお口の状態の確認、レントゲン、CT検査、診断

2、治療計画の説明、手道具発注のための型とり

3、1次手術(インプラントを顎に埋める)

顎の骨にインプラントのネジを埋め込みます。

1回法と2回法という手法があります。

この2つの違いは後の5番目の工程の2次手術があるかないかです。

4、傷口の確認、抜糸

5、2次手術(インプラントと被せ物をつなぐ部品であるアバットメントをインプラントにつける処置、1回法の場合はこの工程は無いです)

6、傷口の確認、抜糸

7、型とり

アバットメント部分の型とりをして、被せ物を作成します。

場合により日にちを分けて、2回型取りをします。

8、上部構造装着

上部構造はセメントで接着するか、ネジで固定するかで2種類に分けられます。

ネジで上部構造とアバットメントをつなぐ、スクリューリテイン

セメントで上部構造とアバットメントをつなぐ、セメントリテイン

に分けられます。

それぞれのメリット、デメリットは

スクリューリテインのメリットはメンテナンスがしやすく衛生的に保たれます。

デメリットは型取りを複数回行うことと、どうしてもネジ穴が上部構造の表面に出てきてしまうことです。(ネジ穴はプラスチックで塞ぎます)

セメントリテインのメリット、デメリットはその逆です。

・インプラントの治療期間は?

インプラントを埋めてから被せ物が入るまでの期間は、下顎で約4ヶ月、上顎で約半年になります。

期間はある程度を要しますが、これはインプラントが顎の骨としっかり定着するのを待つ期間がありますので、大切な期間になります。

実はここを短縮することもできます。

抜歯即時埋入即時荷重という方法です。

顎の骨の条件によりこの手法ができます。抜歯してから被せ物が入るまでの治療の期間はなんと、1日です。(しっかり噛めるようになるまでは、通常の手法と同程度の期間が必要になります)ただこの手法のデメリットは、インプラント体と骨がしっかりとくっついて結合していない状態の時に、噛み合わせの力がかかってしまうことにより、インプラント体と骨がはがれてしまったりすることです。そうなるとインプラント体が骨から脱落し、失敗の原因になったり、顎の骨が感染をおこし、顎の骨が溶けてしまう原因になってしまいます。

このように治療の期間を短縮することは場合により、行う事はできますが、極端な短縮はやはりリスクとなりますので、しっかりと相談の上で治療計画を立てさせていたます。

五反田駅前歯医者の1番の願いはリスクのある処置を無理に行うことではなく、患者様の歯の寿命を伸ばし、健康な人生を送っていただく事です。

最後までお読みいただきありがとうございました。