ブログ

【五反田で矯正歯科】不正咬合の一種である反対咬合について解説します

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

歯の生える位置や歯並び、噛み合わせなどがずれている状態を、不正咬合といいます。

不正咬合にはいくつかの種類があり、反対咬合も不正咬合の一種です。

受け口とも呼ばれる反対咬合になってしまうのは、どうしてでしょうか?

反対咬合の原因と、放置した場合のリスクについて解説します。

反対咬合とは?

歯並びが正常な場合には、奥歯は上下が噛み合います。

ただし、前歯に関しては上下の歯でずれが生じます。

上の歯は、下の歯に覆いかぶさるようになるため、歯の先端はぶつかり合わないのです。

しかし、中には正常な状態とは逆に、下の歯が上の歯を覆ってしまうケースがあります。

下の歯が上の歯よりも前に出た状態のことを、反対咬合といいます。

また、受け口ともいわれます。

しゃくれと呼ばれることもありますが、しゃくれというのは顎が前に出ていることをいい、必ずしも反対咬合になっているわけではありません。

反対咬合の場合は顎がしゃくれることも多いため、混同されやすいのです。

反対咬合は、基本的には前歯で起こりますが、奥歯に起こることもあります。

成長期の子どもの奥歯が反対咬合となった場合は、顔が曲がるなどの障がいが起こることもあるので、注意が必要です。

反対咬合には、2つの種類があります。

1つは、歯の傾きに問題があって下の歯が上の歯の前に出ている状態で、歯槽性反対咬合といいます。

下の歯が前方に傾くか、上の歯が内側に傾いている状態のどちらかです。

もう1つは、顎の骨に問題があるケースです。

骨格性反対咬合といい、下顎が上顎よりも突出しているか、上顎が後退している状態になっているケースです。

顎がしゃくれたというのは、主に骨格性反対咬合になった場合を指します。

反対咬合の原因として考えられるものとしてまず挙げられるのは、親からの遺伝です。

両親や祖父母の誰かが反対咬合の場合は、遺伝したと考えられます。

また、前歯が生え変わる時に位置がずれて生えてきたことで、反対咬合になることもあります。

普段から口呼吸をしている人は、舌が下がって気道が狭くなることで、下顎を突き出すようになって反対咬合になっていくこともあります。

また、指しゃぶりや下の前歯を舌で押し出す癖などが原因となることもあります。

子どもの顎の骨はまだ柔らかいため、ちょっとした癖で歯が動いてしまうことも珍しくありません。

頬杖をついたり、顎を前に出していたり、唇を吸うことがあったりすると、反対咬合になりやすいでしょう。

下の顎が過度に成長することで、反対咬合になることもあります。

通常、顎は上下でバランスよく成長していくのですが、人によっては上下の成長バランスが崩れてしまうことがあるのです。

顎のバランスが崩れてしまう原因には、舌の位置が関係するともいわれています。

舌が上顎に接していて支えるような状態になっていれば、問題ありません。

しかし、舌が下がっている場合には、下の顎が成長しやすくなり、バランスが崩れることがあるのです。

反対咬合を放置するリスクは?

反対咬合になっていても、治療をせず放置している人もいるでしょう。

慣れていて不便を感じない、という人もいるのですが、実は慣れていてもリスクがあるため、治療をした方がいいのです。

反対咬合は噛み合わせが本来とは逆になっているため、歯を支える歯槽骨や下の歯の歯茎に負担がかかりやすくなります。

やがては歯を支えることができなくなり、歯がぐらついてくるでしょう。

また、反対咬合は、横から見た時に下顎が突き出ている、いわゆるしゃくれ顔になるため、気になる人も多いでしょう。

見た目を気にして、消極的な性格になる人もいます。

噛み合わせが悪いせいで、咀嚼が上手くできない場合もあります。

咀嚼が不十分だと、食べ物を消化する胃腸に大きな負担がかかるため、体調を崩しやすくなります。

反対咬合は将来的に歯を失うリスクが高い不正咬合でもあります。

噛み合わせが悪いせいで、顎に大きな負担がかかり、歯が抜けやすくなるのです。

乳歯の頃に反対咬合となった場合は、永久歯に生え変わる時に自然と治ることもあります。

定期的に歯科でチェックしてもらいつつ、様子を見てみましょう。

反対咬合の治療は、主にワイヤー矯正やマウスピース矯正を行います。

しかし、骨格性反対咬合の場合は、歯列矯正では治すことができません。

骨格に問題がある場合には、外科矯正が必要となります。

まとめ

不正咬合の中でも、反対咬合は顔の形に大きく影響するものです。

反対咬合になると顎がしゃくれてしまうなど外から見てもすぐわかる特徴があります。

見た目が気になって、反対咬合を治療する人も多いでしょう。

ただし、見た目だけの問題ではなく、下の歯や歯槽骨に大きな影響を及ぼし、歯が抜ける可能性が高くなるなどのリスクもあります。

乳歯であれば、生え変わりで自然と治ることもあるため、様子を見てみましょう。

東京都品川区五反田周辺で矯正治療をご検討の際には、是非、当院にご相談下さい。

一人一人に合った治療方法をご提案させて頂きます。