20代女性 金属の詰め物を自然な白さで虫歯になりにくい「セラミックインレー」に置き換えて見た目と噛み合わせを改善した症例
BEFORE
AFTER
年齢・性別 | 20代女性 |
---|---|
診療種別 | 自由診療 |
治療期間の目安 | - |
治療回数の目安 | 2回 |
治療費総額の目安 | 75,000円 |
ご相談内容
「虫歯と銀歯が気になる。なるべく虫歯になりにくい詰め物に換えたい」とご相談いただきました。
カウンセリング・診断結果
拝見したところ、右下の奥歯(第1大臼歯/6番)には銀の詰め物である「メタルインレー」が装着されていました。
メタルインレーは経年劣化で接着剤が溶けて浮いたり、噛む力で少しずつ変形し隙間や段差ができたり、汚れが付着して虫歯ができる可能性もあります。
そのため、経年劣化が起こりにくく、なおかつ汚れも付着しにくい素材を用いた治療が適切であると診断しました。
行ったご提案・治療内容
「虫歯になりにくくて、見た目もきれいな詰め物にしたい」とのご希望に沿い、天然歯のような透明感で周りの歯によくなじむ詰め物「セラミックインレー」を提案し、同意いただきました。
セラミックインレーは審美性以外にも、虫歯の原因となる汚れ「プラーク」の付着を防ぎ、長期間使用しても変形しにくいという特徴があり、虫歯や歯周病のリスクが抑えられるメリットもあります。
まず、古い銀歯を取り除いたあと、虫歯の部分のみを赤く染め出す「う蝕検知液」を使って内部に虫歯が生じていないかを確認します。
その後、歯の形をきれいに整えてから口腔内カメラで歯型を採取する「光学印象」を行い、セラミックインレーを作製しました。
光学印象は、従来の歯型を取る方法と比べると不快感が少なく治療時間を短くできるため、患者様の負担を減らすことが可能です。
後日、完成したセラミックインレーを、歯にしっかり適合しているか確認した上で歯や詰め物が割れないよう噛み合わせを慎重に調整してから装着し、治療を終了しました。
この治療のリスクについて
・装着に際し、天然歯を削る必要があります
・硬い素材の場合、他の天然歯を傷つけることがあります
・噛み合わせや歯ぎしりが強い場合、セラミックが割れる可能性があります
・一部の治療を除き、自費診療(保険適用外治療)です