20代女性 金属の被せ物を審美性に優れたジルコニアクラウンに置き換えた症例
BEFORE
AFTER
年齢・性別 | 20代女性 |
---|---|
診療種別 | 自由診療 |
治療期間の目安 | - |
治療回数の目安 | 5回 |
治療費総額の目安 | 156,200円 |
ご相談内容
「金属の被せ物が気になるので白い材料でやり直したい」とご相談いただきました。
カウンセリング・診断結果
拝見したところ、左下の奥歯には金属の被せ物「メタルクラウン」が装着されていました。
また根管治療が施されていましたが、腫れたり痛みが出たりすることもなく、レントゲン撮影で歯の内部を確認した結果、歯の根の先端部分にも病巣などは認められず経過は良好です。
そのため根管治療を再び行う必要はなく、被せ物の作り替えのみで患者様の希望に応じることができると診断しました。
行ったご提案・治療内容
患者様は「白い被せ物にしたい」と希望されており、自由診療で審美的に優れた白い被せ物「強化セラミッククラウン」と「ジルコニアクラウン」を提案しました。
今回は、天然歯のような色調が再現でき、噛み合わせに対しても高い耐久性を持つジルコニアクラウンを選択されています。
まずメタルクラウンを丁寧に取り外し、古くなった接着材料を除去して虫歯がないことを確認したあと、金属を使用しない土台「強化ファイバーコア」で歯をしっかり補強しました。
ファイバーコアはしなやかで歯の根にかかる負担も少なく、歯が割れるリスクの軽減が可能です。
その後、歯の形を整えてからお口の中をカメラでスキャンする「光学印象」を用いて型取りを行いました。
光学印象は、口の中に器具を入れると吐き気を生じる患者様にも不快感が少なく、従来の方法よりも治療期間の短縮が可能で、身体的な負担の軽減が期待できます。
後日、完成したジルコニアクラウンを装着し、治療を終了しました。
現在は3ヶ月に一度メンテナンスで通院いただき、経過を観察しています。
この治療のリスクについて
・装着に際し、天然歯を削る必要があります
・硬い素材の場合、他の天然歯を傷つけることがあります
・噛み合わせや歯ぎしりが強い場合、セラミックが割れる可能性があります
・一部の治療を除き、自費診療(保険適用外治療)です