− よくある質問(インプラント) −

インプラント治療のよくある質問

Q1:インプラントってどういう構造なのでしょうか?

【ANSER】
インプラントは3つの構造に分かれています。

1、上部構造(被せ物)
2、アバットメント(被せ物とインプラント体をつなぐ部品)
3、インプラント体(インプラントのネジ)

Q2:インプラントの治療方法は?

【ANSER】
インプラントの治療方法は以下になります。

1、術前の相談とお口の状態の確認、レントゲン、CT検査、診断

2、治療計画の説明、手道具発注のための型とり

3、1次手術(インプラントを顎に埋める)
顎の骨にインプラントのネジを埋め込みます。
1回法と2回法という手法があります。
この2つの違いは後の5番目の工程の2次手術があるかないかです。

4、傷口の確認、抜糸

5、2次手術
(インプラントと被せ物をつなぐ部品であるアバットメントをインプラントにつける処置、1回法の場合はこの工程は無いです)

6、傷口の確認、抜糸

7、型とり
アバットメント(インプラントと被せ物をつなぐ部品)部分の型とりをして、被せ物を作成します。
場合により日にちを分けて、2回型取りをします。

8、上部構造装着
上部構造はセメントで接着するか、ネジで固定するかで2種類に分けられます。

ネジで上部構造とアバットメントをつなぐ、スクリューリテインといいます。
セメントで上部構造とアバットメントをつなぐ、セメントリテインといいます。
それぞれのメリット、デメリットは
スクリューリテインのメリットはメンテナンスがしやすく衛生的に保たれます。
デメリットは型取りを複数回行うことと、どうしてもネジ穴が上部構造の表面に出てきてしまうことです。(ネジ穴はプラスチックで塞ぎます) セメントリテインのメリット、デメリットはその逆です。
※以下、五反田駅前歯医者での治療の流れになります。 五反田駅前歯医者でのインプラント治療の流れをご説明させていただきます。

インプラント治療の流れ

1:カウンセリング(¥無料)
患者様それぞれに合った治療計画を立てて、ご説明いたします。

2:CT撮影(¥21,780)
二次元のレントゲン写真からはわからない、顎の骨の厚み、血管や神経の走行、位置などを把握します。

3:CT画像説明、保証書、同意書説明
撮影したCT画像を特殊なシュミレーションソフト【LANDmarker®】に取り込み、患者様の顎の骨を画面上に映しだし、実際に埋めるインプラントの長さ、太さ、位置、本数をシュミレーションします。
インプラント治療に、ご理解ご納得いただいた上で、治療内容の保証書及び同意書に署名をしていただきます。

4:型取り(¥60,280)
インプラントを顎の骨に埋める際に、フリーハンドで行う場合もございますが、五反田駅前歯医者では手術用ステント=サージカルガイドの作成をしてから手術を行います。手術用ステントとは、LANDmarker®上でシュミレーションした位置にインプラントが正確に埋められるように作成されたマウスピース型の器具です。これを装着した状態で手術をする事により、安全性が格段に向上し、手術時間を圧倒的に短縮することが可能となります。

5:インプラント手術(¥217,800/本)
局所麻酔で行います。手術当日は口周りのヒゲは剃り、お化粧もお控え下さい。本数にもよりますが手術(顎の骨にインプラントを埋める)時間は1本であれば10~15分程度です。念のため当日は1.5時間ほど確保しておいて下さい。当日は抗生物質と痛み止めを処方し、注意事項が記載されている用紙をお渡しします。

6:傷の確認
抜糸は2週間後に行います。それまでの間に傷口の確認をし、縫合が取れてないか、傷口の感染は無いかを確認します。(2~3回)

7:抜糸
手術より2週間後に縫合している糸を取ります。

8:2次手術(¥54,780/本)
これまでの間は抜歯した直後と全く同じ状態が続きます。
手術終了から
上顎であれば約4~6ヶ月後
下顎であれば約4ヶ月後
に、2次手術を行います。
2次手術とは顎の骨に埋まっているインプラントの本体と被せ物である上部構造をつなぐ部品(アバットメント)を連結する処置になります。歯茎に麻酔をして切開をします。アバットメントを装着し、傷口を保護する部品を取り付けた状態で約2週間待ちます。

9:型取り
インプラントの被せ物を入れる前段階の型取りを行います。ケースによっては2回歯型を取ることもございます。

10:仮歯または上部構造装着(¥164,780)
噛み合わせが安定していない場合には仮歯装着します。問題がないケースでは上部構造を装着します。
アバットメントと上部構造はセメントで装着または、小さいスクリューでとめますがスクリューで止める場合、上部構造にはスクリューを通す1ミリ程度の穴(アクセスホール)が空いていますので、それをプラスチック(レジン)で塞ぎます。

11:メンテナンス
定期的に衛生士によるプロフェッショナルケアを受診していただきます。また自宅でのセルフケアに関しましても徹底的にサポートいたします。
※費用は2022年4月時点での費用です。
※骨移植など特別な処置が追加になった場合には別途費用がかかります。
※メンテナンスは都度他の歯と合わせて2,000~3,000の費用がかかります。

Q3:インプラントの治療期間は?

【ANSER】
おおよそ半年になります。

インプラントを埋めてから被せ物が入るまでの期間は、下顎で約4ヶ月、上顎で約半年になります。
期間はある程度を要しますが、これはインプラントが顎の骨としっかり定着するのを待つ期間がありますので、大切な期間になります。
実はここを短縮することもできます。
抜歯即時埋入即時荷重という方法です。
顎の骨の条件によりこの手法ができます。
抜歯してから被せ物が入るまでの治療の期間はなんと、1日です。(しっかり噛めるようになるまでは、通常の手法と同程度の期間が必要になります)ただこの手法のデメリットは、インプラント体と骨がしっかりとくっついて結合していない状態の時に、噛み合わせの力がかかってしまうことにより、インプラント体と骨がはがれてしまったりすることです。
そうなるとインプラント体が骨から脱落し、失敗の原因になったり、顎の骨が感染をおこし、顎の骨が溶けてしまう原因になってしまいます。
このように治療の期間を短縮することは場合により、行う事はできますが、極端な短縮はやはりリスクとなりますので、しっかりと相談の上で治療計画を立てさせていたます。
五反田駅前歯医者の1番の願いはリスクのある処置を無理に行うことではなく、患者様の歯の寿命を伸ばし、健康な人生を送っていただく事です。
※顎の骨を再生するなど、治療の内容によっては1年以上かかるケースもございます。

Q4:インプラントの費用が何故クリニックにより大幅に違うでしょうか?

【ANSER】
まずインプラント治療を行うにあたり必要な3つの要素があります。

①道具、材料
②設備、環境
③術者
です。

①道具、材料:
インプラントのメーカーは世界に多数あり価格も異なります。おおよその相場はありますが、信頼性に欠けるメーカーも存在します。
②設備、環境:
インプラント治療を行う際には事故などがないよう、事前に手術シュミレーションを何度も行う必要があります。そのシュミレーションを行う際にはまずCTによるレントゲン撮影を行い、そのCTのデータを元に患者様の顎の骨を3Dの画像に変換し、そのデータ上で実際に入れるインプラントの長さや太さ、骨の状態の把握、血管や神経の走行などの確認をします。手術室の有無や滅菌環境もインプラント治療の成否に大いに影響を与えます。
③術者:
これが最も重要な点です。どんなにいい道具、環境、設備が整っていても経験が浅いドクターで有れば、全く無意味なものになってしまいます。研修医が修了し一般の勤務になればインプラントは誰でも処置することができます。認定医や専門医を取得しているか、経験年数はどれくらいかということも考慮に入れる必要があるでしょう。難しい処置になればなるほど、手先の繊細さが問わます。それは単純に器用であれば誰でもインプラントが出来るという意味ではありません。経験を元に基礎がある上での繊細さです。もちろん認定医ではないドクターで凄腕の方もいらっしゃいますが、探すのが困難です。

以上の3点がインプラント治療を行う上での重要な点になります。
次に3点における価格の差の理由を記述します。
①:実はインプラントは大量に仕入れると安く購入できます。そして仕入れたインプラントには使用期限があります。大量購入したインプラントを使用期限内に使用しなければいけない場合にはどのように消費するでしょうか?実際にはクリニックの院長もしくは理事長1人で大量のインプラントを消費することは不可能です。繊細な処置なので1日に何症例もこなすことは患者様にとって危険です。そこで何をするかというと、複数名の経験の浅いドクターもしくは研修医直後のドクターにインプラント治療をさせるということにより消費します。このように薄利多売であれば、費用を抑えることが可能になります。もちろん全てのドクターがインプラントに精通しているというクリニックもございますし、院長、理事長が全て施術を行うクリニックもございます。

②:CTやシュミレーションシステムが整っていない、もしくは無ければ、価格は大いに抑えられるでしょう。しかし、それでは安全性の確保が出来なくなってしまいます。

③:経験年数だけでは測れない部分もありますが、少なくとも経験があるかないかは保有資格などに大いに左右されると言っても過言ではありません。人材の面で費用が抑えられているというケースも多々あります。

以上にの③点がインプラントの費用がクリニックごとに異なる理由になります。
※インプラント治療はギャンブルではありません。
格安インプラントなどにおいては「何か」が削られていると思って間違いないでしょう。
信頼を置いているクリニックでのインプラント治療であれば問題ないかと思います。
少しでも疑問があればセカンドオピニオンもオススメします。

Q5:インプラント治療中や治療後は痛いですか?

【ANSER】
処置中は痛みはありません。

(稀に麻酔の効きが悪い場合もありますが、麻酔を追加することで痛みは無くなります。)基本的に処置中は麻酔をかけているので、痛みを感じることはございません。
術後、麻酔が切れた後は痛みを感じますが、痛み止めを処方致しますので、ほとんどのケースでは痛み止めで対応できます。

Q6:インプラント治療後は腫れますか?

【ANSER】
ケースにより腫れます。

例えば骨が足りずに人工の骨等を詰めて、骨を増やす手術を併用するケースなどでは、腫れが出ます。
稀にアザが出ることもございますが、腫れやアザは2週間程度で消失します。

Q7:インプラント手術は危ないと聞いたことがありますが、実際何が危ないのですか?

【ANSER】
傷つけてはいけない、神経や血管を傷つける事です。

インプラントを埋める顎の骨や歯茎には多くの血管や神経が通っています。
そしてその血管や神経は患者様ごとに太さや位置や長さが異なります。
それを術前に正確に把握して診断をすることで危険を回避出来ます。
医師の判断により施術を行わないとする事もあります。
血管や神経の太さ、位置、長さ等を把握するには経験はもちろん、CT等での画像診断及び学術的な知識が必要となってきます。
五反田駅前歯医者でのインプラント治療においては、口腔解剖学で歯学博士を取得し、顎顔面領域を熟知した院長の大木烈が、より安全にインプラント治療を受けていただけるように事前シュミレーションを徹底しております。
またコンピューターグラフィック技術を用い、患者様の顎の骨や血管、神経を3D画像上にデザインし、何度も確認を行います。

Q8:インプラント治療後は出血はありますか?

【ANSER】
インプラント治療での術後出血はほとんどのケースで唾液に滲む程度です。

インプラント治療では顎の骨に埋めたインプラントを覆うように歯茎をしっかりと閉じてから縫合をする為、出血が少ないのです。
ケースによっては歯茎を完全に閉じれない事もあるので多少出血がある場合もございます。

Q9:インプラント治療には失敗があると聞きました。

【ANSER】
インプラント治療では手術後に顎の骨にインプラントが定着しない場合がございます。

顎の骨に穴を掘る際の火傷が原因になったり、骨の状態がやわらかすぎても硬すぎてもインプラントが定着しないケースがあります。
万が一定着せずにインプラントが顎の骨から脱落してしまった場合には再手術、もしくは代替えの治療を提案いたします。

Q10:インプラントは何年かしたら外れることがあると聞いた事があるので心配です。

【ANSER】
一生持つかどうかはその方の年齢次第にもなりますが、確かにインプラントのネジは脱落するもしくは撤去しなければならないケースもございます。

その状態とは
①メンテナンスが不十分でインプラントが歯周病になってしまう。(インプラントは虫歯にはなりませんが、適切なメンテナンスをしなければ歯周病になり、インプラントを支える周りの顎の骨が溶けていきます。徹底的なプロフェッショナルケアとセルフケアをしましょう。)
②歯ぎしりや食いしばりによってインプラントのネジが破損する。
この場合では夜間の歯ぎしりや食いしばりにより過剰な力がインプラントにかかることで破損します。
対策としては夜間のマウスピースの装着をする事により歯やインプラントを守りましょう。
またボトックス注射をすることで、頬の筋力を和らげるのも方法の1つです。

Q11:インプラント治療を希望していますが以前他院にて、骨がないから無理だと言われてしまいましたがインプラントは可能でしょうか?

【ANSER】
多くのケースで可能です。

まずインプラントは顎の骨にチタンのネジを埋める手術です。
よってインプラントを覆う十分な顎の骨がないと手術ができません。顎の骨が不十分な位置にインプラントは出来ません。
そこで顎の骨がない部分にインプラントをするにはどうするかというと、【顎の骨を増やす手術=骨移植=GBR】という方法により、骨を増やすことでインプラントを可能にします。
顎の骨を増やすタイミングとしては
①抜歯と同時
②抜歯後、インプラント前
③インプラント手術と同時
の3通りの方法があります。
症例によりベストなタイミングが異なるので、詳しくは当院院長がしっかり説明し、納得したうえでインプラント治療を受けていただきます。
ソケットリフト、サイナスリフト、スプリットクレストなど様々な方法がございます。

Q12:ブリッジにしようかインプラントにしようか悩んでいます。

【ANSER】
一生に一度かもしれない治療なので悩む方は多いです。

そもそもブリッジとインプラントの決定的な違いは残っている歯を【削る】方法か【削らない】方法か、です。
ブリッジでは歯がない部分の両端の健康な歯を【大きく虫歯になっている時と同じくらい】削る方法です。
また無い歯が1本であれば両端の歯には1.5倍ずつの力がかかります。
単純に健康な歯に1.5倍の力がかかるならまだしも、ものすごい大量の歯を削った状態の歯に1.5倍の力がかかるとしたらどうでしょう?
両端の歯がダメになってしまいます。
インプラントであればそう言った心配はございません。
しかし、インプラントが適応か適応じゃ無いかは患者様個人により異なるので、詳しくは相談の上で来めた方がいいでしょう。

Q13:インプラント治療はどんな患者さんでもできますか?

【ANSER】
全身状態や口腔内の状態により、出来る場合と出来ない場合がございますので、まずはご相談下さい。

Q14:医療費控除は使えますか?

【ANSER】
使えます。

Q15:インプラント治療に年齢制限はありますか?

【ANSER】
特にございません。

80歳でインプラント治療をされる方もいらっしゃいます。

五反田駅前歯医者のインプラント治療の特徴
1、担当ドクターが手術~被せ物まで全て施術を行う。
2、口腔解剖学で博士号を取得した、顎顔面の解剖を熟知しているドクターによる、安心安全な施術を行える。
3、LANDmarker®上でシュミレーションをし、正確な位置にインプラントを埋める事ができる。
4、補綴認定医(被せ物の認定医)による、インプラントを埋めた後の被せ物の設計も考慮した施術を行える。
5、国際インプラント学会専門医によるインプラント治療を行います。
6、安心の5年保証。

五反田駅前歯医者のインプラント治療の特徴

五反田駅前歯医者 院長 大木 烈

五反田駅前歯医者では患者様の健康を第一に考え、日々診療にあたっております。
是非今後とも五反田駅前歯医者をよろしくお願いいたします。

五反田駅前歯医者
歯学博士
国際インプラント学会専門医
院長 大木 烈