親知らずのよくある質問
Q1:親知らずって何ですか?
【ANSER】
親知らずとは前から数えて8番目の歯の事です。
第3大臼歯や智歯とも言われます。
親知らずがもともとないのですが、大丈夫ですか?
【ANSER】
もともと無くても全く問題ありません。
Q2:親知らずは抜いた方がいいと聞いたことがありますが、痛みがなくても抜いた方がいいのですか?
【ANSER】
場合によります。
親知らずに痛みが無くても親知らず自体もしくは隣の歯に虫歯が有れば抜歯をするべきです。
また斜めに生えている場合、歯ブラシが届きにくく炎症を起こす原因になるので、抜歯をした方が良いです。
真っ直ぐ生えており、清掃が行き届いていれば、そのまま残しておくのもいいでしょう。
Q3:親知らずを抜いたあとはすごい腫れるというイメージがあるのですが実際にはどうなのでしょう?
【ANSER】
腫れる場合もあります。
ただ全てのケースで腫れるということはございません。
上の親知らずの抜歯では腫れはほとんど出ません。
下の親知らずの抜歯では、腫れが大きく出ることがあります。
3日目~4日目で頬の腫れのピークが来ます。
その後1週間前後で腫れは引きます。
Q4:親知らずを抜いたあとは痛いですか?
【ANSER】
痛みが出ます。
上の親知らずの抜歯では痛みはそこまで強くは出ません。
下の親知らずの抜歯では痛みが強く出る場合があります。
痛みのピークも腫れと同様に3日目~4日目が1番痛みます。
その後おおよそ2~3週間は痛みが続きますが、徐々に引いていきますのでご安心ください。
Q5:知り合いが親知らずを抜いて、下顎の皮膚が痺れたと聞いて怖くなりました。そういうことは起こりえるのですか?
【ANSER】
あることもあります。
下の顎の骨の中には太い血管と神経が通っている管があります。
その管を抜歯の際に傷つけてしまった場合には、痺れが出る事もあります。
多くの場合半年~1年程度で痺れが取れますが、稀に一生涯痺れると言ったケースもあります。
抜歯する前にCT撮影をして、親知らずと神経の位置をしっかり調べることで、より安全に抜歯することが可能になります。
リスクが高いと判断した場合には大学病院に紹介状を出す事もございます。
Q6:以前他院で、難しい親知らずの抜歯ということで大学病院を紹介されましたが、通常のクリニックでは抜歯はできないのでしょうか?
【ANSER】
ほとんどの症例が抜歯可能です。
しかし、Q 6に記載したようにリスクが高いケースでは大学病院を紹介する事もございます。
Q7:親知らずの抜歯の費用はいくらくらいかかりますか?保険適応ですか?
【ANSER】
普通の抜歯であれば約¥1,500程度(初診の場合には別途レントゲンや検査費用等がかかります。)です。
難しい抜歯において、CT撮影を併用した場合では、約¥9,000程度かかります。
Q8:横を向いている親知らずってどういう風に抜くのですか?
【ANSER】
親知らずが横を向いているのでそのまま抜歯はできません。
歯を削りながら分割して小さく砕いていく事で抜歯をします。
Q9:親知らずの抜歯をした後はどれくらいで食事ができますか?
【ANSER】
麻酔が切れた後、すぐにできます。
ただし抜歯をした側に関しては2週間程度は食事で使用しないように気をつけていただきたいです。
Q10:親知らずの抜歯をした後は出血はしますか?
【ANSER】
します。
数日は唾に血液が混ざりますが自然に止まります。
稀に血液の塊がジャムのようにでてくる場合があります。その場合はすぐにクリニックにご連絡下さい。
Q11:親知らずを抜歯した後、数日経ってから、ものすごい痛くなることがあると聞いたことがありますが、そういうことはありますか?
【ANSER】
あります。
抜歯をした後、その穴に血液が溜まりそれが固まることでカサブタの代わりになります。
しかし、強くゆすいだり、触ったりすることで抜歯した穴に溜まっている血液のフタが外れてしまう場合があります。
それをドライソケットと言います。
このケースではもう一度麻酔をして、抜歯した穴をあえて傷つけて、出血をさせることで、再度カサブタを作るように処置します。
Q12:上の親知らずを抜歯した後、鼻の横の空洞に炎症が起こる場合があると聞いたことがありますがそういうことはありますか?
【ANSER】
あります。頭蓋骨には上顎洞という空洞があります。
上の大臼歯の抜歯では根の先端が上顎洞に近いもしくは上顎洞に刺さっているケースがあります。その場合抜歯した後に口腔内の細菌が上顎洞に感染を起こします。
それを上顎洞炎と言います。多くの場合抗生物質を飲みづつけることで、炎症は落ち着き、上顎洞と口腔内をつないでいる穴も自然に塞がります。
炎症が落ち着かないもしくは、ひどくなっていくケースや穴が塞がらない場合には炎症除去の為に大学病院や耳鼻科をご紹介させていただきます。
Q13:親知らずを抜歯した後の注意事項は何ですか?
【ANSER】
1、抜歯した後のガーゼは20分程度噛む。自宅で出血が続くときはティッシュなどを丸めてさらに20分噛む。
ただし多少の血液の滲みはでます。
2、抗生物質と痛み止めをしっかり服用する。
3、運動、長風呂など、血圧が上がるような事は避ける。
4、歯磨きは抜歯した部位には当てない。当日は歯磨き粉は使わない。
5、気になっても舌や指で触らない。
6、痛みが引くまでは抜歯した部位での食事は避ける。
7、冷やすときは氷などは使わず、濡らしたタオルなどを当てるくらいにする。
五反田駅前歯医者での親知らずの抜歯の特徴。
1、顎顔面の解剖を熟知しているドクターがしっかりと診断します。
2、昭和大学歯科病院の口腔外科と連携をとっているので、難しいケースにおいてもスムーズに対応可能です。
五反田駅前歯医者の親知らず治療の特徴
五反田駅前歯医者では患者様の健康を第一に考え、日々診療にあたっております。
是非今後とも五反田駅前歯医者をよろしくお願いいたします。
五反田駅前歯医者
歯学博士
国際インプラント学会専門医
院長 大木 烈