インプラント

【五反田でインプラント治療】インプラント周囲炎について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

歯周病は歯を失うことにもなりかねない病気であり、健康な歯を守るためには、虫歯だけではなく歯周病も予防する必要があります。

実は、インプラント治療を受けた時にも歯周病と同じような症状になる可能性があることをご存じでしょうか。

今回は、歯周病とよく似た症状であるインプラント周囲炎について解説します。

歯周病とインプラント周囲炎の違いは?

歯茎に炎症が起こる歯周病は、歯周病菌という細菌が原因となって引き起こされます。

歯周病は症状によって歯肉炎と歯周炎に分けられ、歯肉炎の場合は歯茎だけ腫れている状態です。

歯肉炎は、炎症が治まれば自然と元に戻ります。

しかし、歯周炎になると自然と治ることはなく、治療しなければなりません。

歯茎の内側には歯槽骨という歯を支える骨がありますが、歯周炎になると歯槽骨が溶け、空洞ができて膿が溜まってしまいます。

歯周病菌は、歯の汚れであるプラークに棲み付き、活発になって歯槽骨を溶かしてしまいます。

症状が深刻になるまでは痛みもあまりありません。

歯周病の代表的な症状が、歯茎の腫れやただれです。

しかし、この症状は他の粘膜病変の可能性も考えられます。

また、ブラッシングが原因になっていることもあるため、歯茎の腫れやただれから即座に歯周病であると断定することはできません。

歯周病であるかどうか判断するためには、歯科医院で診察してもらう必要があります。

歯科医院での診断の結果、歯周病であることが判明した場合には、長期にわたり治療を行わなければなりません。

一度かかると治療に時間のかかる歯周病とよく似た症状が起こるのが、インプラント周囲炎です。

インプラント周囲炎も、歯周病と同様に細菌によって歯茎に炎症が起こり、歯槽骨が溶けてしまいます。

原因は、歯磨きやメンテナンスが不十分であることです。

インプラント周囲炎は、インプラントと歯肉の間に細菌が入り込むことで症状が起こります。

悪化していくことで、骨が溶けてしまいます。

歯周病が治りきっていない状態でインプラント治療を受けることも、インプラント周囲炎の原因となるため、歯周病を完治させてからインプラント治療を受けなければなりません。

直さずにインプラント治療をすると、治療の最中にインプラント体の奥まで細菌が侵入してしまい、症状やダメージなどが引き起こされます。

インプラント周囲炎になると、周囲組織は徐々に破壊されてしまいます。

適切に処置をしても、5年後にはおよそ4割が破壊されたままになってしまうため、そもそも感染しないようにすることが大切です。

インプラント治療は、他の治療方法と比べて圧倒的に長期予後が見込めます。

適切に処置すれば、10年後でも90%以上が残るのです。

せっかく治療した歯を大切にするためにも、インプラント周囲炎はきちんと予防して、かかった場合はなるべく早く治療しましょう。

インプラント周囲炎になっていないかを確認するためにも、定期的に歯科医院でメンテンアスを受けるようにしましょう。

早期に発見できれば、ダメージが少なくなります。

インプラント周囲炎の治療方法

インプラント周囲炎を治療する場合は、最初にブラッシングをきちんと行っているかどうか入念に確認します。

ブラッシングに問題がある場合には、ブラッシング指導が必要となるでしょう。

次に、歯科医師や歯科衛生士が、口内の状態について入念にチェックします。

特に、歯周ポケットが深くなっていないかを確認し、3mmを超えている場合は念入りに清掃しなければなりません。

インプラント周囲炎は、インプラントの周囲に起こる炎症なので、該当する箇所を念入りに清掃します。

清掃後は、インプラントに異常が出ていないかを確認して、メンテナンスを行います。

また、出血の有無もチェックしなければなりません。

インプラント周囲炎ができているところに、限定された範囲で抗生物質を注入して様子を見て、内部に膿が溜まっている場合には先に膿を除去します。

インプラントが動くかどうかもチェックして、レントゲン撮影により骨吸収の状態も確認します。

骨吸収が起こっている場合には、インプラントの支えがなくなることになるため、骨を増やす治療も必要です。

インプラント体の周囲に細菌が付着しているため、インプラント体を中心として除菌する必要もあります。

なぜなら、除菌しなければ、治療してもすぐ再発してしまうからです。

必要があれば、外科的処置を行うこともあります。

特に、支えとなる骨がなくなっている場合はインプラントを除去することもあるため、再び手術をすることになるでしょう。

インプラント治療をした歯の周囲に歯周病の症状が出ている人は、インプラント周囲炎になっている可能性があります。

放っておくと周囲の天然歯に歯周病の症状が出てくることもあるため、心当たりがある場合には、放置せずきちんと治療を受けてください。

まとめ

歯周病になる原因は、主に歯周病菌という細菌です。

インプラント治療を受けてメンテナンスが不十分な場合は、インプラント体の周囲に歯周病菌などの細菌が付着して、インプラント周囲炎という歯周病に似た症状が出てしまうことがあります。

インプラント周囲炎になると、せっかく治療して埋入したインプラントが外れてしまうこともあるため、定期検診やメンテナンスを受けて予防しましょう。

東京品川区五反田周辺で矯正治療をご検討の際には、是非、当院にご相談下さい。

一人一人に合った治療方法をご提案させて頂きます。