20代男性 奥歯の虫歯除去後にセラミックインレーで治療した症例
BEFORE
AFTER
年齢・性別 | 20代男性 |
---|---|
診療種別 | 自由診療 一部保険診療 |
治療期間の目安 | - |
治療回数の目安 | 3回 |
治療費総額の目安 | 69,800円 その他クリーニングなどは保険適用 |
ご相談内容
「食事をしていたら左下の奥歯に食べ物が挟まり、しみるようになった。見た目も黒く虫歯だと思うので治療したい」とご相談いただきました。
カウンセリング・診断結果
拝見したところ、左下奥歯(第1大臼歯/6番)が一部欠けており、内部は虫歯が原因で黒くなっていました。
虫歯により歯質がやわらかくなると、噛む力に耐えられずに歯が欠けて神経に近い部分が口の中に露出するため、食べ物が詰まりしみるようになったと考えられます。
虫歯が比較的大きく、しみる症状も出ているため、早急に虫歯を取り除き、虫歯になりにくい修復方法で神経を保護する必要があると診断しました。
行ったご提案・治療内容
今回、「なるべく神経を残して、虫歯になりにくいもので治したい」というご希望もあったことから、虫歯を取り除いたあとは、白くて自然な仕上がりの詰め物「セラミックインレー」による治療をおすすめし、同意いただきました。
セラミックインレーは虫歯の原因となる汚れ「プラーク」が付着しにくい素材です。また、経年劣化で変形することがないため、プラークが溜まりやすい歯との段差や隙間が生じにくく、神経を守るだけでなく治療後の歯を失うリスクも減らせます。
まず、初診時に超音波と水流により汚れを除去する「スケーリング」などのクリーニングを実施し、お口の中の環境を整えました。
その後、虫歯部分を染め出す「齲蝕検知液(うしょくけんちえき)」で治療範囲を確認しながら丁寧に虫歯を除去しました。
虫歯が歯の表面の神経に近かったため、除去治療が刺激となって歯の神経が痛む可能性があります。
そのため経過観察し、後日痛みがないことを確認後、口腔内カメラで歯型をとる「光学印象」を行いました。
当院はコンピューターによる歯科治療「デジタルデンティストリー」にこだわっており、今回行った光学印象で治療時間を短縮し、患者様の負担軽減に努めています。
1週間後にセラミックインレーを装着しました。
装着する際は、歯にしっかり適合しているか確認したうえで、歯が割れないように噛み合わせを慎重に調整しております。
この治療のリスクについて
・治療中に痛みを伴う場合があります
・治療後に正しい歯磨きやメンテナンスを怠ると、虫歯が再発する場合があります
・治療後は神経が過敏になっているため、痛みが生じる場合があります
・装着に際し、天然歯を削る必要があります
・硬い素材の場合、他の天然歯を傷つけることがあります
・噛み合わせや歯ぎしりが強い場合、セラミックが割れる可能性があります