症例集 −

30代女性 奥の銀歯を自然な白さで耐久性に優れた「セラミック」で修復した症例

  • BEFORE

  • AFTER

年齢・性別 30代女性
診療種別 自由診療
治療期間の目安 -
治療回数の目安 2回
治療費総額の目安 75,000円

ご相談内容

「結婚式があるので、それまでに銀歯を白くしたい」とご相談いただきました。

カウンセリング・診断結果

拝見したところ、右下の奥歯(第1大臼歯/6番)には過去の虫歯治療で金属の詰め物が装着されていました。

金属の詰め物のままだと大きく口を開けたときに目立つため、見た目が良くありません。
また、経年劣化により金属が溶けだし歯や歯ぐきが黒っぽく変色したり、金属アレルギーを引き起こしたりするリスクがあるため、金属以外の新しい詰め物に変える必要があると診断しました。

患者様は結婚式までにホワイトニングを含め、審美面を回復する治療を希望されました。

行ったご提案・治療内容

古い銀歯を外し、白くて審美性や耐久性に優れた「セラミック」の詰め物に変えることを提案し、同意いただきました。

セラミックは陶製の素材のため、表面がツルツルして汚れがつきにくく虫歯のリスクを抑えられるだけでなく、天然歯のような透明感と美しさがあり、経年劣化に強く長持ちするというメリットがあります。

まず古い金属の詰め物を丁寧に取り除いたところ、歯と詰め物の間に隙間ができていたことで金属が酸化し歯が黒くなっていたため、その着色部分をしっかり除去しました。
その後、歯の形をきれいに整えてからお口の中をカメラでスキャンする「光学印象」で型取りを行いました。

光学印象は、嘔吐反射のある患者様にも不快感が少なく体への負担も軽減し、従来の型取りよりも治療時間を短縮できます。

後日、完成したセラミックの詰め物を装着し、治療を終了しました。

この治療のリスクについて

・治療後に正しい歯磨きやメンテナンスを怠ると、虫歯が再発する場合があります
・装着に際し、天然歯を削る必要があります
・硬い素材の場合、他の天然歯を傷つけることがあります
・噛み合わせや歯ぎしりが強い場合、セラミックが割れる可能性があります
・一部の治療を除き、自費診療(保険適用外治療)です