20代女性 虫歯で欠けた奥歯を白い詰め物「セラミックインレー」で美しく修復した症例
BEFORE
AFTER
年齢・性別 | 20代女性 |
---|---|
診療種別 | 自由診療 |
治療期間の目安 | - |
治療回数の目安 | 3回 |
治療費総額の目安 | 76,780円 |
ご相談内容
「右上の奥歯が欠けたので治療したい」とご相談いただきました。
カウンセリング・診断結果
拝見したところ、虫歯により右上の奥歯の一部が欠けていました。
欠けた部分は、食べ物をすり潰す役割を果たす「機能咬頭(きのうこうとう)」と呼ばれる部位であるため、しっかり噛むことができず食事がしづらい状態です。
また、患者様は「見た目が気になるので、銀歯ではなく白い歯にしたい」と希望されました。
行ったご提案・治療内容
歯の形と噛み合わせを回復する方法として、虫歯を取り除いたあとに保険適用の白い詰め物「CAD/CAMインレー」、もしくは自費診療の白い詰め物「セラミックインレー」で修復する治療を提案しました。
CAD/CAMインレーは比較的安価ではあるものの劣化しやすく、詰め物と歯の隙間から虫歯が再発しやすい傾向にあります。
一方で、セラミックインレーは細菌が付着しにくいため虫歯の再発リスクが抑えられ、見た目もより美しい仕上がりになることを説明しました。
以上のことから、患者様は「虫歯になりにくく見た目がきれいな材料で治したい」との理由で、セラミックインレーを選択されています。
まず、お口の中を清潔にするためのクリーニングを実施してから虫歯治療を行うため、右上奥歯の虫歯を染色液で染め出し、取り残しがないよう丁寧に取り除きました。
次に歯の形をきれいに整えてから、セラミックインレーを作製するための型取りとして、お口の中を撮影して3Dデータ化する「光学印象」を実施しています。
今回は機能咬頭を含む修復のため上下の噛み合わせを精査し、しっかり噛めるよう注力したうえでセラミックインレーの形を決定しました。
後日、完成したセラミックインレーを装着したことで見た目も美しくなり、虫歯も再発しにくくなりました。
現在は定期的な検診で来院されており、歯ブラシ以外にもフロスや歯間ブラシといった補助的な清掃器具を取り入れ、ご自宅でもしっかりとセルフケアを行っていただいています。
この治療のリスクについて
・治療中に痛みを伴う場合があります
・治療後に正しい歯磨きやメンテナンスを怠ると、虫歯が再発する場合があります
・治療後は神経が過敏になっているため、痛みが生じる場合があります
・セラミックの装着に際し、天然歯を削る必要があります
・噛み合わせや歯ぎしりが強い場合、セラミックが割れる可能性があります