30代男性 全体的な歯の黄ばみをオフィスホワイトニングで改善した症例
BEFORE
AFTER
年齢・性別 | 30代男性 |
---|---|
診療種別 | 自由診療 |
治療期間の目安 | - |
治療回数の目安 | 2回 |
治療費総額の目安 | 55,000円 (コンポジットレジンは保険診療内) |
ご相談内容
「詰め物と歯の境目の色が目立っているのと、全体的な歯の黄ばみが気になる」とご相談いただきました。
カウンセリング・診断結果
拝見したところ、全体的に歯が黄ばんでおり、口を開けたときに見た目が悪く、清潔感のない印象です。
歯の黄ばみは加齢や日常の食生活が原因で生じ、通常の歯磨きだけでは取り除くことが難しいものです。
また前歯を中心に、過去の虫歯治療で白い歯科用プラスチック「コンポジットレジン(CR)」が詰められていました。しかし、時間の経過とともに劣化が進み、歯と詰め物の境目に隙間が生じ、その部分に着色汚れが認められます。
以上のことから、このままの状態を放置すると虫歯のリスクが高まるため、歯の黄ばみを解消するホワイトニング治療と詰め物のやり直しを行う必要があると診断しました。
行ったご提案・治療内容
黄ばんだ歯を白くするために、以下の方法を提案しました。
まずは歯科医院で専用機材を使用する「オフィスホワイトニング」を行い、その後、さらに白くしたい場合は薬剤を塗布したマウスピースを患者様ご自身で装着する「ホームホワイトニング」を施します。
オフィスホワイトニングは即効性がありますが、歯の色が戻りやすく、ホームホワイトニングはオフィスホワイトニングに比べて効果が現れるまでに時間がかかるものの、白さが長持ちします。
また、ホワイトニング終了後に現在の詰め物を周囲の歯と馴染む詰め物に交換することをお伝えし、治療に同意いただいています。
治療の前に歯の色見本「シェード」で確認したところ、全体的に黄ばみが見られる「A3.5」であることがわかりました。
そこで、前歯を中心に上下10本ずつ計20本の歯に対し、当院で取り扱っているホワイトニング剤「オパールエッセンスブースト」を用いて、オフィスホワイトニングを行っています。
施術後、色調を確認した結果、歯の色が「A2」にまで改善していました。患者様も結果に満足されたため、今回はオフィスホワイトニングのみでホームホワイトニングは実施しておりません。
次に、劣化した詰め物を取り外し、ホワイトニング後の明るくなった歯の色に合わせた新しいコンポジットレジンを詰めました。
治療の際は歯とコンポジットレジンの境目に段差が生じたり、表面がザラザラして汚れが付きやすくなったりしないよう、丁寧に研磨して治療を終了しました。
この治療のリスクについて
・治療中、歯にしみるような痛みが出る場合があります
・得られる効果は歯の質により様々です。予定通りの白さに達しない場合もあります
・自費診療(保険適用外治療)です
・治療中に痛みを伴う場合があります
・治療後に正しい歯磨きやメンテナンスを怠ると、虫歯が再発する場合があります
・治療後は神経が過敏になっているため、痛みが生じる場合があります